福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与ガイド福一 由紀

ふくいち ゆき

家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。

  • はてなブログのアイコン

ガイド記事一覧

  • 結婚後のお金の管理!家計管理における夫婦の約束5つ

    結婚後のお金の管理!家計管理における夫婦の約束5つ

    結婚が決まったら、すぐにでも話し合いたいのが結婚後のお金の管理について。価値観やライフスタイルなどでお金の使い方や貯め方は違ってきます。結婚後、夫婦のお財布をどのように考えるか、家計の管理方法やルールについて解説します。

    掲載日:2020年03月25日結婚のお金
  • 妻が結婚後に退職したら、失業保険はもらえる?

    妻が結婚後に退職したら、失業保険はもらえる?

    妻が結婚後に退職した場合、条件を満たせば失業保険(雇用保険の基本手当)を受給できます。ただし失業手当受給中の健康保険や年金には注意が必要。失業保険を受給している間は、サラリーマンの夫の扶養に入れない可能性があります。「寿退社」したときの健康保険や年金の扶養の注意点についても解説します。

    掲載日:2020年03月25日結婚のお金
  • 海外赴任の給与って高いの?通貨は?手当・税金もチェック!

    海外赴任の給与って高いの?通貨は?手当・税金もチェック!

    海外赴任の給与は高いというイメージがありますが、はたしてそうなのでしょうか? 海外での給与がどのように決まるのか、支払われる通貨や手取り、家賃や子女教育費などの手当、税金の扱いなどについても解説します。

    掲載日:2020年03月25日仕事・給与
  • 収入格差婚の夫婦にありがちお金トラブル5つと予防策!

    収入格差婚の夫婦にありがちお金トラブル5つと予防策!

    お互い違う生活をしてきた2人が結婚するとなると、何かしらトラブルが発生するものです。収入に差があるカップルであれば、さらに多くのトラブルが発生しやすくなります。収入格差婚にありがちな5つのトラブルと予防策をご紹介しましょう。

    掲載日:2020年03月25日結婚のお金
  • 別居の親への仕送りで税金が控除?扶養控除の対象条件

    別居の親への仕送りで税金が控除?扶養控除の対象条件

    老人の扶養親族がいると受けられる「老人扶養控除」。実は別居している祖父母、親への仕送りも扶養控除の対象となります。親の年齢や年金収入額など、対象となる条件に該当する人は、年末調整や確定申告で申請を行いましょう。所得税と住民税が減税されますよ。

    掲載日:2020年03月25日税金
  • ご祝儀で結婚式の自己負担はどれくらい減るの?

    ご祝儀で結婚式の自己負担はどれくらい減るの?

    結婚式や披露宴をするとなると、かかるお金が気になるところ。ご祝儀をアテにしている人も多いですが、果たして自己負担はどれくらい減るのでしょうか?

    掲載日:2020年02月28日結婚のお金
  • 新居に必要な家具・家電製品、かかるお金は平均52万円?【動画でわかりやすく解説】

    新居に必要な家具・家電製品、かかるお金は平均52万円?【動画でわかりやすく解説】

    新婚カップルにとって新居にかかる費用は必要不可欠でしょう。新婚生活のマストアイテムである家具や家電製品などにかかる費用の総額は平均52万円とのことです。これらの内訳を詳しく紹介しますので、新居の予算の参考にしてください。

    掲載日:2020年01月29日結婚のお金
  • 源泉徴収票で所得税の決まり方を確認する方法・調べ方

    源泉徴収票で所得税の決まり方を確認する方法・調べ方

    「源泉徴収票」は1年の収入額はもちろん、所得税がどのように決まるかが分かります。年末調整の申告漏れを見つけたら確定申告をすればOK! 源泉徴収票での所得税額の確認方法、調べ方を解説します。

    掲載日:2020年01月29日仕事・給与
  • 新婚旅行の費用はいくら必要?平均は71万7000円!

    新婚旅行の費用はいくら必要?平均は71万7000円!

    結婚を決めたカップルにとって、新婚旅行は一番楽しいイベントかも。「ゼクシィ結婚トレンド調査2018」によると、新婚旅行の平均費用は、お土産代もあわせて計71万7000円ということです。きちんと予算を決めてしっかりと計画をしましょう!新婚旅行に人気のハワイ、グアム、ヨーロッパ、オーストラリア、北海道、沖縄などの費用の目安、また旅行の計画をたてる上で注意するべきポイントをご紹介します。

    掲載日:2020年01月29日結婚のお金
  • 転職・退職した人は「確定申告」が必要?税金が戻ることも?

    転職・退職した人は「確定申告」が必要?税金が戻ることも?

    サラリーマンにとってなじみがない「確定申告」ですが、転職や退職のタイミングでは、確定申告をする必要がある場合もでてきます。確定申告をすれば所得税が戻ってくるケースもあるので、転職や退職した人は確定申告が必要かどうかをチェックしましょう。

    掲載日:2019年12月25日仕事・給与
  • 前のページへ
  • 1
  • 16
  • 17
  • 18
  • 43
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら