やがら 純子

マネープラン入門ガイドやがら 純子

やがら じゅんこ

アナウンサー&FP。話せるFPとして、キャリアと知識をいかして活動中。

ガイド記事一覧

  • バーチカル型手帳で家計簿をつけよう!

    バーチカル型手帳で家計簿をつけよう!

    「夢を叶えたい!」「自分を成長させたい!」という人に人気のバーチカル型手帳。時間の管理だけでなく、お金の管理も同時にしてみませんか?バーチカル手帳で家計簿をつける方法をご紹介します。

    掲載日:2013年11月14日家計簿・家計管理
  • こっそり読みたい超入門「債券って何?」

    こっそり読みたい超入門「債券って何?」

    「債券は、借金の借用書のこと」と、よく説明されますが、「借用書で資産運用するってどういうこと?」と混乱している人も多いかも。初心者にもわかるよう、できるだけ専門用語を使わずに説明します。

    掲載日:2013年09月06日国債・債券
  • 債券を買う人は、金利を知らなきゃ損!

    債券を買う人は、金利を知らなきゃ損!

    債券の価格がどう決まるかを、具体的にイメージできるように解説します。よく聞く「債券と金利の関係」についても説明。債券の価格の決まり方がわかると、「いつ、債券を買うべきか、売るべきか」もわかってきます。

    掲載日:2013年09月06日国債・債券
  • 金利が高めの「劣後債」って何?

    金利が高めの「劣後債」って何?

    普通の債券よりも金利が高めで人気がある「劣後債」。なぜ金利が高いのか、どんなリスクがあるのかを解説します。

    掲載日:2013年08月30日国債・債券
  • いま社債を買うなら、期間が短いものを!

    いま社債を買うなら、期間が短いものを!

    株価が上昇している一方、債券価格は下落しています。こんな時に社債を買うなら、期間が短いものがおすすめです。

    掲載日:2013年05月23日国債・債券
  • どちらを選ぶ?個人向け国債vs新窓販国債

    どちらを選ぶ?個人向け国債vs新窓販国債

    せっかくもらったボーナスは、しっかりキープしたいですよね。安全性重視の預け先の代表格である、日本の国債の2タイプ、個人向け国債と新窓販国債をみてみましょう。

    掲載日:2012年12月06日国債・債券
  • 復興を支援!「個人向け復興応援国債」の魅力

    復興を支援!「個人向け復興応援国債」の魅力

    10月発行の個人向け国債の募集が始まっています。従来の3タイプと、2012年春に誕生した「復興応援国債 変動10年」の4種類が発行されます。それぞれの金利や特徴、特に復興応援国債の魅力について解説します。

    掲載日:2012年09月10日国債・債券
  • 被災地域の方のための、個人向け国債中途換金の特例

    被災地域の方のための、個人向け国債中途換金の特例

    災害などにあわれた場合、個人向け国債は、中途換金解禁前でも中途換金が可能です。また今回は、災害にあったことを証明する書類がなくても、中途換金手続きができるように、特例が設けられました。

    掲載日:2011年03月17日国債・債券
  • 家計簿いらずの家計管理法

    家計簿いらずの家計管理法

    今年から始めた家計簿に早くも挫折した方、家計簿なしで家計を管理する方法に切り替えてみては? お財布を2つ用意して、生活費とお小遣いを予算内でやりくりしましょう。

    掲載日:2011年02月24日家計簿・家計管理
  • 2種類ある!? FX取引の確定申告方法

    2種類ある!? FX取引の確定申告方法

    FXで利益を得た場合、税金は自分で確定申告することが必要です。確定申告の方法は、FX業者の店頭取引の場合と、くりっく365や大証FXを利用した場合とで異なります。今回は、それぞれの確定申告のポイントを解説します。

    掲載日:2011年01月26日FX・外国為替証拠金取引
  • 前のページへ
  • 1
  • 5
  • 6
  • 7
  • 12
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら