傍にいると便利な庶民派ファイナンシャルプランナー
FPとしてライフプランや保険の保障見直しに従事するガイドが、医療保険や共済をやさしく解説。
男女の給与差は平均244万円もある!
給与所得者の平均給与は、性別や働く業種によって大きな差があります。男女別に、業種別平均給与や給与額の分布状況を調べてみました。もらえる給与は誰でも多い方がいいですよね。少しでも多くもらえるよう現実を知っておきましょう。
チラシから計算!コーヒーの買い方で月2000円もお得
賢い消費生活をしていくには、同じものなら少しでも安いところで購入したいものです。無意識に買ってしまうのが一番勿体ないです。定価と売価の違いや単価に着目したお得度の高い方法をコーヒーで考えてみました。
死亡に備える保険の種類ってどんなものがある?【保険のキホン】
生命保険は40社以上の保険会社で様々な商品を取り扱いしているので、全てを理解するのはとても大変です。そこで、今回は万が一の時への備えに適した保険商品について解説します。
病気やケガに備える保険の種類ってどんなものがある?【保険のキホン】
生命保険は40社以上の保険会社で様々な商品を取り扱いしているので、全てを理解するのはとても大変です。そこで、今回は病気やケガをした時の備えに適した保険商品について解説します。
新社会人が入るべき保険って?【誰でもわかる保険のキホン】
大学や高校を卒業して働き始める新社会人にとって、学生時代よりかなり多い収入を得られるようになるこの時期は、親から経済的独立をする絶好のタイミングです。収入と支出の管理から貯金や運用等、実践していくことは多いですが、保険も忘れてはならない一つです。新社会人が考えたい保険の基礎的なことをまとめてみました。
自分が入っている保険って何?すぐに調べる方法【誰でもわかる保険のキホン】
いろんな保険に入り過ぎたり、逆に興味が全くなかったりで、自分が何の保険に入っているのかわからない人もいるようです。困った時は確認してみるとよいです。どのようにしたら良いか確認方法をまとめてみました。
保険って何?なんで入らないといけないの?【誰でもわかる保険のキホン】
保険とは何か疑問に思っている人や、保険は入らないといけないと思っている人は意外と多いのではないでしょうか? 誰でもわかるよう保険、特に生命保険の基礎について、短くまとめてみました。
2019年度の生命保険会社全42社の業績発表【動画で解説します】
生命保険会社各社から2019年度決算内容が発表されました。2019年度はバレンタインデーショックの影響から始まり、コロナの影響で終わる、業界にとって厳しい一年でした。ただ、厳しい中でも結果を残している保険会社はあります。各社の契約件数と保険料収入、健全性を示すソルベンシーマージン比率を全42社調べて、比べてみました。
終身医療保険と定期医療保険どちらに入る?メリット・デメリット【わかりやすくアニメ動画で解説】
医療保険を保障期間でみた場合、終身と定期に分けることができます。それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理してみました。終身医療保険は被保険者を死ぬまで保障してくれる医療保険です。その為、被保険者が死亡することで保険契約が終了します。定期医療保険は、終身と違って保障期間に限りがあり、期間の定め方に2つタイプがあります。60歳までや70歳までのように一定の年齢まで保障されるタイプ(歳満了)と10年間や20年間のように何年間の設定で保障期間が決められているタイプ(年満了)があります。
毎月5000円の貯金を!1000万円を確実に貯める方法とは
1000万円貯めてあれば、経済的だけでなく気持ち的にも余裕が出ますよね。今は1000万円貯金がない人でも確実に貯められる方法を有名な言葉から考えてみました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら