横山 光昭

お金を貯める体質改善ノートガイド横山 光昭

よこやま みつあき

家計の中の負債に注目した家計再生を目指すFPが、「借金のイロハ」について紹介。

ガイド記事一覧

  • ピンチはチャンスって本当?借金実例(後)

    ピンチはチャンスって本当?借金実例(後)

    ピンチをチャンスにする。ピンチへの向き合い方でチャンスに変れる?借金で離婚の危機にあるYさんのその後をご紹介します。あなたなら、チャンスにすることは出来る?

    掲載日:2006年04月28日借金の返済・債務整理
  • ピンチはチャンスって本当?借金実例(前)

    ピンチはチャンスって本当?借金実例(前)

    ピンチをチャンスにする。かっこいい言葉ですが、チャンスに出来るかどうかは、ピンチへの向き合い方で変わると思います。そんな事例をご紹介します。こんなピンチにたたされたら、あなたはどうする?

    掲載日:2006年04月28日借金の返済・債務整理
  • 「夢のマイホーム」は夢かも!?

    「夢のマイホーム」は夢かも!?

    夢のマイホーム。いざ、購入しようとするとき、支払いの計画は万全ですか?幸せな生活のために購入しようと思っても、逆に不幸になってしまうこともあるようです。

    掲載日:2006年04月10日住宅ローンの借入
  • 知り合いと「お金の貸し借り」はどこまで?

    知り合いと「お金の貸し借り」はどこまで?

    知り合いとのお金の貸し借り。皆さんも経験があるかもしれません。あなたの一票での投票結果からは、親しい間柄でも、けっこうシビアなようです。そして「貸すこと=優しさ」なの? などを検証です!

    掲載日:2006年03月06日お金を借りる
  • 2年後に「グレー金利」撤廃か?<続報>

    2年後に「グレー金利」撤廃か?<続報>

    グレーゾーン金利がなくなる!? 先月の最高裁の判決を受けて、金融庁は動き始めています。これまでに様々な波紋を生んだ「法の矛盾」、これを統一する動きとは?借り手も貸し手も、今後どうなる??

    掲載日:2006年02月26日お金を借りる
  • 出せる?不意の出費。借金にはしない!

    出せる?不意の出費。借金にはしない!

    4世帯に1世帯が“貯蓄ゼロ”。貯蓄が難しい社会だから…といって、そのままではいけませんよね。たくさんではなくても、少々の貯蓄は作る努力をしましょう。不意な出費が「不意な借金」にならないように。

    掲載日:2006年02月21日お金を借りる
  • ライブドアショック! 株主が家計相談に来た

    ライブドアショック! 株主が家計相談に来た

    注目のライブドア事件。株取引が身近になり、その影響は確実に家計に響いているようです。「株」と「家計」の関係を再度、考え直さなければならないでしょう。株にまつわる相談を受けて、感じたこと打ち明けます!

    掲載日:2006年01月30日家計簿・家計管理
  • 4人に1人が関係! グレー金利に革命・後編

    4人に1人が関係! グレー金利に革命・後編

    平成18年1月13日、最高裁がグレーゾーン金利をめぐって画期的判断がなされました。これを受けて、実際にどう変わるのでしょうか? 4人に1人関係することなのです。あなたにも影響がある!?

    掲載日:2006年01月22日借金の返済・債務整理
  • 4人に1人が関係! グレー金利に革命・前編

    4人に1人が関係! グレー金利に革命・前編

    平成18年1月13日、最高裁がグレーゾーン金利をめぐって画期的判断がなされました。お金を借りる立場からすると非常に重要なことなのですが、実はけっこう分かりにくい部分も。一緒に読み解きましょう!

    掲載日:2006年01月22日借金の返済・債務整理
  • 知っておくべき! カードのイケナイ利用法

    知っておくべき! カードのイケナイ利用法

    クレジットカードの利用にはルールがあります。注意したいこと、そして絶対にやってはいけないこともあります。「これってマズイことだったの!?」とならないためにも、知っておきましょう!

    掲載日:2005年12月26日クレジットカード
  • 前のページへ
  • 1
  • 23
  • 24
  • 25
  • 28
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら