たなか たくや
税理士であるガイドが避けては通れない税金の問題について、専門用語もかみくだいてわかりやすく解説。
令和2年分「分離課税申告書」の書き方
土地・建物や株式を譲渡した場合や、申告分離課税を選択した上場株式の配当や退職所得などがある場合は、確定申告が必要です。ここでは株の譲渡があった方の申告書B様式と申告書第三表(分離課税用)までの記入方法を解説します。
株の譲渡損失を繰越控除するには?申告書の記入例
株式の譲渡損失があれば、株式の譲渡益や配当所得と相殺でき、差し引き切れない場合には、翌年以降3年間、繰り越せます。同一の源泉徴収選択口座内であれば、上場株式の譲渡損失と配当所得を自動的に差し引きしてくれるのですが、譲渡損の繰越まではしてくれません。そんなケースの申告書の書き方を解説します。
確定申告e-Taxで添付書類のPDF提出が可能に
今までe-Taxで確定申告を行う場合も、登記事項証明書や住宅借入金等の残高証明書といった書類は別途、郵送等での提出が求められました。しかし、近年、PDF形式でデータ送信することにより申告が可能となったものがあります。データ送信できるもの、できないものの違い、注意点などをとりまとめました。
減価償却の計算方法と、確定申告書への書き方
減価償却の計算の仕組みを知っていても、必要経費に計上するためには、確定申告書の記入がポイントです。取得年月、耐用年数、償却率など通常の記入箇所のほか、年の中途で使いはじめたものは月数按分、事業専用割合、売却、除却時に必要になる未償却残高などの記載ポイントをみていきましょう。
確定申告書の提出先はどこ?管轄の税務署を調べる方法
確定申告書の提出先は納税地を管轄する税務署に提出するのが基本です。納税地とは原則的に住所地となるのですが、自分が提出すべき税務署の調べ方のほか、年の途中で引っ越した、海外にいる、死亡したなどの場合の提出先、住所地ではなく事業所の所在地等で申告したい場合についてもお教えします。
令和2年分 源泉徴収票の見方をわかりやすく解説
年末調整の後に配布される源泉徴収票には、見慣れない言葉や金額が並んでいます。どこを見れば自分の年収や手取り、支払った社会保険料や税金がわかるのか、見本に沿って解説。気になるマイナンバーが源泉徴収票に記載がされるのか?されないのかについても解説していきます。
税法でもとめられる年収基準や所得基準って何がある?「年収」「所得金額」「課税所得金額」を知っておこう
「年収〇〇万円以上への世帯には〇〇手当が廃止される」という報道を目にすることがあります。そういった時は、税法でいう「年収」「所得金額」「課税所得金額」をもとにして判断されることが多いのです。この3つの判断基準を理解しておきましょう。
住宅ローン控除に必要な書類と見方のポイント
住宅ローン控除を受ける1年目は確定申告が必要。確定申告書のほか住宅借入金等特別控除額の計算明細書、登記簿謄本、源泉徴収票、借入金残高証明書など、申告時に必要な書類があります。なお、住民票の写しは、平成28年1月1日以降居住開始分は不要です。それぞれの見方や入手方法を解説します。
令和2年分 住宅ローン控除の確定申告書の書き方
サラリーマンが住宅ローン控除で節税するには、適用1年目は確定申告は必須。必要書類の取り揃えから計算明細書、申告書の記入方法まで、解説します。消費税率アップにともなう記載内容にも要注意です。
還付申告ができる条件と提出期限は?
医療費をたくさん払った、住宅ローンを組んだ、勤務先の年末調整で提出し忘れたものがあった……いずれの場合も、還付申告をすれば払い過ぎた税金が戻ってきます。還付申告の対象や提出期間(期限)、還付申告に必要な確定申告書などの必要書類についてまとめました。還付申告の提出期間は5年後までとなっています。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら