まるやま かずひろ
歯のお悩みを読者目線で分かりやすく解説する現役歯科医師
地域密着型の現役歯科医師。小さな子どもの虫歯予防からお年寄りの入れ歯相談まで、数多くの症例と日々向き合い、1995年より臨床一筋。虫歯、親知らず、口内炎、歯周病などを防ぎ、歯の健康を守るための基礎知識や、歯の治療に関する情報をわかりやすく解説します。
今から間に合う!プラークコントロール
プラークコントロールという言葉をご存知ですか? CMや病院などで良く使われますが、しっかりと理解している人は意外と少ないのではないでしょうか? 簡単そうで難しいプラークコントロールについて解説します。
今さら聞けない!?歯周ポケットとは?
「歯周ポケット」ってどんなポケット? 一度は聞いたことのある言葉でも、意外と理解していなかったりして……。今回は歯周ポケットについて解説します。
親知らずはどうやって抜くの?
親知らずを抜いた人が「大変だったよ……。」と言うのを聞いて、ついつい親知らずの処理を先送りしている人っていませんか? 今回は親知らずの抜き方について、解説します。
歯の金属が外れたらどうするの?
食事していると突然砂を咬んだような感触が…!?口から出すとピカピカ光った金属だった…。そんな経験ありませんか?歯についているはずの金属が取れてしまったらどうするのか?ガイドが解説します。
夏の日差しに似合う白い歯を作ろう!
梅雨が明ければもうすぐ夏! キラキラ眩しい夏の日差しによく似合う白い歯作りの第一歩として、自分でできる真っ白な前歯の作り方を解説します。
チョット知りたい! インプラントって何?
大きな虫歯などが原因で歯を抜くことになってしまった…。でも最近よく聞くようになったインプラント(人工歯根)で治せば、抜いた部分に歯が元のように入るって聞いたけど、一体どうやるの?
歯周病にも影響が!歯肉と粘膜の境目はここ
歯周病になると歯肉が痩せたりします。でも歯肉はどこまでを歯肉と呼ぶのかご存知ですか?同じように見える歯の根元も実は歯肉から粘膜に変わる境目を自分で確認することができるのです。
歯ぎしりで歯を痛めないためには?
歯ぎしりは歯を傷める原因の一つですが、その解決方法は、まだ良く分かっていません。歯ぎしりを止めずに歯を痛めないようにするにはどうしたらよいのか、解説します。
意外な真実!歯ぎしりが歯の寿命を縮める
友人たちとの泊まりの旅行で、自分がいびきや歯ぎしりをしていることを改めて実感したなんてこと、ありませんか?歯ぎしりは、歯にとってあまりよいものではありません。
花粉症?!歯が原因の鼻水、鼻づまり
鼻が出て困る…。あなたのその症状、本当に花粉症ですか? 歯が悪くても、鼻に症状が出ることがあるのです。今回は花粉症に間違えられやすい歯の症状について解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら