おおいし ひさこ
伝統料理を基本にした新料理、新調理法を提案。書籍や広告などで活動中。
炊飯器で作る豚もも肉ハム!自家製ボンレスハムレシピ
炊飯器の保温機能を使って作る、ボンレスハム(豚ももハム)のレシピです。そして、そのハムで憧れの料理「ハムステーキ」を作ります。添加物が入っていない、ヘルシーで安心な手作りボンレスハムは味もバツグンです。
スペアリブのパイナップルジュース煮込みの作り方!簡単肉料理レシピ
スペアリブをパイナップルジュースと醤油と酒で煮込んだ、ほど良い甘味と酸味が効いてる肉料理の作り方をご紹介します。おもてなしの一品としても最適です。休日にでも作ってみてください。ぜひご家庭でも試してほしいレシピです。
ハタハタの湯上げ~山形県庄内地方の郷土料理~
ハタハタの湯上げとは、ハタハタを鍋で茹でて、醤油をかけて食べるという、山形の庄内地方の郷土料理で、昔は、ハタハタの季節になるとしょっちゅう食卓に登場したものです。近年、ハタハタが獲れるようになって、再び食べられるようになりました。
レンジで簡単! 冬至に食べる、小豆かぼちゃ(いとこ煮) レシピ
冬至に食べると良いとされている、小豆かぼちゃ(かぼちゃのいとこ煮)レシピをご紹介いたします。缶詰のゆで小豆を使えば、電子レンジで簡単に作れる! ゆであずきは1缶全て使い切りましたが、もっと少なくてもかまいません。ぜひお試しくださいね。
おせち料理に使える簡単総菜の作り方!ごぼうの蒲焼レシピ!
ごぼうをゆでて叩いて揚げて、甘辛だれをからめて仕上げるごぼうの蒲焼。白いご飯にぴったりの簡単なお惣菜ですが、冷めてもおいしく食べられます。ごぼうが苦手なお子さんにもオススメ。おせち料理や毎日のお弁当のおかずにもぴったりです。
3色の錦玉子のレシピ!フードプロッセッサーで作るからお手軽で簡単
3色の錦玉子です。ゆで卵を裏ごしせずに、フードプロセッサーを使って簡単に作ります。黄色と白とピンクの色合いが可愛らしく、いかにもお正月らしい一品です。
ごぼうの牛肉巻き(八幡巻き)レシピ! フライパン1つで簡単
今回は、ごぼうの牛肉巻き(八幡巻き)レシピをご紹介いたします。八幡巻きはおせち料理としてよく作りますが、甘辛い味付けで冷めてもおいしく、行楽弁当のおかずにもぴったりです。フライパン1つで作れるので簡単でおすすめです。
卵寒天のレシピ・作り方! お祝い料理にもおすすめ
卵寒天の作り方をご紹介いたします。卵寒天は、たまごカクテンとも呼ばれ、お祭りやお正月などに作るお祝い料理として、長く親しまれてきました。甘い醤油味で、お菓子のようでもありお惣菜のようでもあります。昔より甘さを控えめにしたレシピを紹介します。
炊飯器で角煮を簡単に調理する方法!大根とゆで卵入り豚の角煮レシピ
炊飯器のコース切り替えを利用して作る豚の角煮レシピ。豚肉と大根を炊飯器のおかゆコースで下煮した後、調味料とゆで卵を入れ、普通コースで煮て味を含ませます。煮上がった後のひと手間で脂を取り除き、ヘルシーに仕上げましょう。
伊達巻きをフライパンで作る簡単レシピ!定番の卵料理
伊達巻をフライパンで簡単においしく作るレシピです。手作りなら自分の好きな味に調整できますし、なにより安上がり。おひとり様用卵料理レシピとして、一口で食べられるミニ伊達巻きを紹介します。フードプロセッサーで材料を混ぜ、フライパンで焼きます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら