すずき くにあき
教師歴22年の小学校や幼稚園・保育園に精通した子育て・教育の専門家
神奈川県、埼玉県の公立小学校に22年勤めた後、短大、大学での教員養成、保育者養成に移り、現在に至る。現在は、大学での講義を中心に、保護者向けに子育て・教育、教員向けに授業方法・学級経営などのテーマで執筆、講演などに幅広く活躍中。
小学生の子ども間で、友達から物をもらう・あげるトラブル
小学生の子どもは悪気なく、友達から物をもらうことやあげることをしてしまいます。ゲームの世界の物のやり取りはさらに複雑です。そんなトラブルに親はどうしたら良いのでしょうか。物のやり取りについて家庭でしっかり話し合っておくことが大切です。
「宿題やったの?」が子どものやる気をなくすNGな理由と対処法!
子どもに対して「宿題やったの?」という類の声かけをする親はたくさんいます。果たしてその声かけは、子どもの学びや育ちにおいてプラスになっているのでしょうか? 何気ない一言が子どものやる気を削いでしまっていることもあります。
「発達障害では?」と子供が疑われたら……見分け方・親ができること
もし我が子が幼稚園・保育園や学校生活を過ごす中で、発達障害を疑われたら親御さんは漠然とした不安を抱えることでしょう。その子のために親ができることとは? また、その見分け方とは?医療観点ではなく、教育現場から子どもへの親の関わり方を解説します。
子どものSNSトラブルを防ぐ、家庭内ルール作りのポイント
スマホやタブレットなどの利用が低年齢化し、主に中高生の問題であった子どものSNSトラブルも小学生から見られるようになりました。SNSトラブルを未然に防ぐために、こういった情報機器との関わり方について親子でルールを作ることが大切です。
ギャングエイジとは? 時期や特徴、反抗期への対応
「ギャングエイジ」という言葉を聞くことがあると思います。子どもが小学校の中学年(3,4年生)の頃にそれまでとは少し違った態度を取り、親や教師などに反抗したりするものです。ギャングエイジの特徴や対応についてまとめました。
小学校高学年男子あるある……男の子育児特有の難しさとは?
小学校高学年男子あるあると男の子育児特有の難しさを紹介します。小学校高学年男子の場合、冒険心が仲間との行動でやり過ぎてしまうことがあります。またゲームに関するトラブルが女の子に比べて多いのも特徴です。性別や成長過程の特徴を理解しておくことは、子どものより良い育ちや無用なトラブルを減らすことにつながります。
小学校高学年女子は苦労する? 小学生の女の子との関わり方・対応
小学校高学年頃の子どもは、性別によらず関わりの難しい時期ですが、小学校高学年女子場合、SNSやお友達グループに関するトラブルが男の子に比べて多いのが特徴です。性別や成長過程の特徴を理解しておくことは、子どものより良い育ちや無用なトラブルを減らすことにつながります。小学校高学年女子との関わり方・対応についてお話しします。
校則がある理由とは? 理不尽ではと疑問を感じたら
校則がある理由とは? 理不尽、おかしいのではと疑問を感じたらどう向き合うべきなのでしょうか。スカートや靴下の長さ、髪型や下着の色など、学校生活に関わる様々な部分が「校則」として決められていることがあります。中には、時代に合わないようなものも見られます。
登下校のトラブルは学校の責任外?加害児童名は「個人情報」だと教えてくれず、担任は逃げてばかり…
All Aboutでは「学校で起きた子ども同士のトラブル」についてアンケートを実施しました。お子さんが下校中、上級生にケガをさせられたという今回の相談者。担任は「当事者同士で解決しろ」というスタンスで、明らかに避けられてしまい……。20年以上小学校の学級担任として1000人近くの子どもや保護者と接してきた鈴木邦明がアドバイスします。
物を隠す子どもの心理とは?物隠しする子の対策
物を隠す子どもの心理とは?子どもが集団生活を送っていると「物隠し」のトラブルが発生することがあります。物を隠すという表面に表れた部分だけでなく、その背後、深層にある心理的な問題に如何に関わることができるかが解決のポイントです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら