中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープランガイド中原 良太

なかはら りょうた

個人投資家、トレーダー、ブロガー、YouTuber

個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。

ガイド記事一覧

  • 金持ちになりたいなら、どの都道府県に住むといい?

    金持ちになりたいなら、どの都道府県に住むといい?

    住む場所によって、金持ちになれるかどうかが決まる……と言ったら、あなたは信じますか? ハーバード大学の研究によると、貧乏を抜け出すには、「住む場所」が大切だということが分かりました。

    掲載日:2022年05月31日貯蓄
  • 衝撃!アノ店の近くに住むと貧乏になる!?

    衝撃!アノ店の近くに住むと貧乏になる!?

    「アノ店が多い地域には、低所得層が多いことが分かった」という話をします。貧乏になりたくない方は、アノ店の近くに住むのは止めておいたほうがよいかも!?

    掲載日:2022年05月13日貯蓄
  • 貯金が1000万円突破!さらに資産を増やす次の一手は?

    貯金が1000万円突破!さらに資産を増やす次の一手は?

    お金を持っていても、扱い方が分からなければ宝の持ち腐れです。そこで今回は、貯金1000万円を突破した家庭に向け、次に打つべき手を解説していきます。

    掲載日:2022年05月12日貯蓄
  • 株を売るなら5月6日9時がベスト!?

    株を売るなら5月6日9時がベスト!?

    世界の経済学者たちが発見した「株式市場の周期」をもとに、ベストな株の売りどきを割り出していきます。具体的には、「何月に株を売るべきか?」「何日に株を売るべきか?」「何時に株を売るべきか?」といった3点について、明確にします。

    掲載日:2022年04月22日貯蓄
  • お金のプロが選ぶ!ふるさと納税で一番お得な返礼品とは?

    お金のプロが選ぶ!ふるさと納税で一番お得な返礼品とは?

    今回は、マネーの専門家である僕自身も実践している「返礼品の選び方」を解説します。

    掲載日:2021年12月15日貯蓄
  • 年明けの株式市場で上がりやすいものは?

    年明けの株式市場で上がりやすいものは?

    新年は、心地よいスタートダッシュを決めたいものです。そこで今回は、新年の資産運用を上手くいかせるためにも、科学的根拠に裏付けされた「株式投資」のコツをご紹介しましょう。

    掲載日:2021年12月15日貯蓄
  • 後悔しないボーナスの使い方3つ

    後悔しないボーナスの使い方3つ

    科学的に効果実証済みの、「後悔しないボーナスの使い方」をご紹介します。本記事をきっかけに、満足のいくボーナスの使いみちを見つけていただけたら嬉しく思います。

    掲載日:2021年12月04日貯蓄
  • TOPIXが急落したときの買いの目安は?

    TOPIXが急落したときの買いの目安は?

    日本株が不調なとき、大きく下がると「いつ買い向かうべきか?」と気になる方もいるでしょう。そこで今回はTOPIXの押し目買いの目安についてご紹介します。

    掲載日:2021年11月02日資産運用
  • 投資家は「キリの良い数字が好き」は本当?

    投資家は「キリの良い数字が好き」は本当?

    よく投資家は「キリの良い数字が好き」と言います。たとえば、「日経平均3万円」みたいな区切りの良い数字は、意識されやすいってことですね。

    掲載日:2021年11月02日資産運用
  • いま狙い目の株主優待は?おすすめ銘柄3選

    いま狙い目の株主優待は?おすすめ銘柄3選

    2020年のコロナショックをきっかけに、株式投資をはじめた方が多いようです。特に「株主優待」は人気で、これを目当てに株を買っている人がたくさんいます。そこで本記事では、6月におすすめの株主優待銘柄を3つご紹介します。

    掲載日:2021年06月15日資産運用
  • 前のページへ
  • 1
  • 30
  • 31
  • 32
  • 57
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら