
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
コストコのホームパーティで役立つ7つの食材
コストコの食材は一つ一つのパッケージが大きいので、ホームパーティでも大活躍。今回は、その中でも特におすすめの食材をご紹介します。
スマートフォンの通信費を下げる4つの方法
スマートフォンを使っていると気になるのが通信費。携帯電話からスマートフォンに変えてから、通信費が上がったという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は通信費を抑える4つのコツをご紹介します。
知らないと損!100円ショップの賢い利用法
100円ショップで節約になるもの。100円ショップで買ってはいけないもの等、失敗しない100円ショップの利用法、100円ショップの賢い節約になる利用法をご紹介します。
食費節約になるコストコのおすすめ品10
コストコのおすすめ品の中で食費の節約になるものをピックアップ。コストコで人気のピザやプルコギの保存方法やアレンジ料理、コストコで人気の調味料なども紹介します。
節電効果は?エアコン買い替え時に気をつけること
エアコンを買い換えるときに気をつけること、統一省エネラベルの見方や節電効果。しんきゅうさんによるエアコンの年間電気料金の算出基準などをご紹介します。
スマートフォンに変えると月々の料金はこう変わる
ケータイからスマートフォンに変えるとき、やっぱり気になるのが料金。何となく高くなるイメージがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか。スマートフォンの料金でチェックしておきたいポイントを各キャリアごとにまとめました。
最新クールビズスタイルとお助けグッズ
節電対策でより一層のクールビズが必要とされています。接触冷感素材の下着やスーツ、クールビジネスシューズ、保冷ポーチなど、便利なアイテムをご紹介しましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら