やの きくの
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
クーポンのアプリ・サイトおすすめ10選!スマホで節約!
節約生活に役立つ、おすすめクーポンアプリ・クーポンサイトを10個、ご紹介します。飲食店やコンビニ、観光地で使えるものなど、外食費・レジャー費の節約に直結するクーポンが盛りだくさん!スマホを持っている人なら利用しないと損です!
その節約、実は間違い?無理なく続く節約に変える方法
節約をしているつもりなのに貯金が貯まらないという人が多くいます。その節約方法は、もしかすると間違っているのかもしれません。節約の正しい考え方と、節約が無理なく続くかどうかの分岐点について解説します。
生活を大きく変えずに電気代をグッと節約する方法
電気代の節約は、節約したい費用のなかでも上位に挙げられる項目です。でも、待機電力のカットのように手間がかかる電気代の節約は、気乗りがしない人が多いのも実情。そこで今回は、面倒くさいことはせずにできる電気代の節約する方法をご紹介します。
おすすめポイントカードの特徴・活用方法まとめ
ポイントカードが氾濫している昨今、おすすめなのが「共通ポイントカード」。いくつものお店にまたがってポイントを貯めることができるので、貯めやすくて便利。また、ポイントの二重取り、三重取りが可能な場合も! そんなおすすめポイントカードの特徴や活用例をご紹介します。
ポイントカードの整理収納法&取捨選択のコツ
今回は、必要なポイントカードを取捨選択する基準と、ポイントカードを使いやすく整理収納する方法のご紹介です。ポイントカードが貯まりすぎてしまったという人がいるほど、ポイントの時代の昨今。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ダイソーだけでこんなに揃う!卵料理の便利グッズ8選
ダイソーといえば100均の中でも元祖的存在。そんなダイソーだからこそ、お弁当作りに役立つ卵料理の便利グッズがこんなにも揃ってしまうのです。今回は100均ダイソーで買える卵料理グッズのご紹介です。
無印良品週間の時期はいつ?お得に活用するコツを解説
無印良品週間は、人気の無印良品が10%オフになるお得な期間。そんな無印良品週間の開催はいつなのか、無印良品週間のおすすめ商品、無印良品週間によりお得に買い物をする方法、無印良品ネットスーパーでの節約ワザなどをご紹介します。
部屋干しにおすすめな100均の便利グッズ8選
梅雨の時期だけでなく、洗濯物を部屋干しする人が増えてきました。しかし部屋干しの臭いが気になったり、部屋干しの場所がなかったりと、何かと悩みが多い部屋干しです。今回は部屋干しのおすすめグッズを、100均の便利グッズからご紹介します。これらを活用すると、ズボン、シャツ、パーカー、バスタオルなどを部屋干ししても、早く乾くようになります。
無印良品おすすめの旅行グッズ15選
無印良品は旅行用グッズも豊富です。最近は薄くて軽いパラグライダー素材でできたグッズも増え、ますますアイテム数が増えてきています。今回はガイドが実際に使っている無印良品の旅行用グッズをご紹介します
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら