ひらい ちさと
メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士
小田原短期大学食物栄養学科 准教授。女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員。女子栄養大学大学院 博士課程修了。名古屋女子大学 助手、一宮女子短期大学 専任講師を経て大学院へ進学。肥満と栄養摂取の関連について研究。前職は病院栄養科責任者(栄養相談も実施)。現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養情報を発信。
肝油ドロップの食べ過ぎによるデメリット・必要性と「1日1個」制限の理由
【管理栄養士が解説】「肝油ドロップ」を1日1個食べるのが楽しみだったという人もいるでしょう。なぜ肝油ドロップが出され、なぜ個数制限があるのか。肝油ドロップの必要性と栄養素・メリット、食べ過ぎによる過剰症などの健康リスクのデメリットについて解説します。
酸化した緑茶は体に悪い?お茶を水筒で持ち歩く4つの注意点
【管理栄養士が解説】緑茶の酸化と健康への影響、お茶を水筒で持ち歩くデメリットは? 水筒の中で酸化した緑茶は有害で危険なのではと不安に感じる人もいるようです。緑茶の酸化の体への影響と危険性の有無、お茶を水筒で持ち歩く際の注意点とポイントを解説します。
調理法による違い…焼く・煮る・蒸す料理でカロリーは変わるのか
【管理栄養士が解説】調理方法でカロリー(エネルギー)は変わります。焼く、煮る、蒸す、揚げる、炒めるなどの調理法の違いで、いわゆる低カロリー食材でも、エネルギー量が増えたり減ったりします。調理方法とエネルギーの関係について解説します。
糖尿病と腎臓病が両方ある場合の食事のコツ…「糖尿病性腎症の食品交換表 第3版」活用法
【管理栄養士が解説】糖尿病と腎臓病の食事療法は、反対のアドバイスをされがち。糖尿病は腎不全の合併症が起こることがありますが、2つの病気がある場合は何を優先させるべきでしょうか。日本糖尿病学会から発行された「糖尿病性腎症の食品交換表 第3版」の活用法をご紹介します。
不規則な仕事は体に悪い?職業と肥満・生活習慣病の関係
【管理栄養士が解説】「職業病」と呼ばれる職業特有の疾患があるように、生活習慣病にかかりやすい職業があるようです。夜勤や不規則なシフトがある仕事は、体に悪い生活習慣を遠ざけるための工夫が必要です。わかりやすく解説します。
高齢者の介護食を自宅で作るには?食形態レベルがわかる5つの指標・活用法
【管理栄養士が解説】介護食は、摂食・嚥下機能が低下している高齢者にあわせて、料理法や料理の硬さなどの「食形態」に注意が必要です。食形態は文字や言葉での説明が難しいため、介護食の食形態には「5つの指標」があります。イメージしやすいように離乳食とも比較しながら、それぞれをわかりやすく解説します。
ノーベル賞「時計遺伝子」をわかりやすく解説!食生活にも応用を
【管理栄養士が解説】「時計遺伝子」のメカニズムの発見により、2017年に3人のアメリカの博士がノーベル医学・生理学賞を受賞しました。長い間、謎に包まれていた朝になると目覚め、夜になると眠る「生体リズム」のメカニズムとは? 食生活も含め、健康的な生活を送るヒントにもなりそうです。
シンデレラ体重とは…「BMI18」の見た目を目指す危険性・健康リスク
【管理栄養士が解説】シンデレラ体重とは、若い女性の間で話題になった「理想体重」のことです。シンプルな計算方法で算出できますが、BMI計算に照らし合わせると、将来的にも健康リスクの大きい数値になります。幸せを手にする「シンデレラ」には程遠く、幸せな未来を壊しかねない危険性をはらんでいるのです。管理栄養士の立場から解説します。
Q. 朝食抜きに比べれば「朝食代わりにお菓子」の方が体にいいですか?
【管理栄養士が解説】朝食抜きが身体に悪いということは、多くの人が知っていることだと思います。では、朝食を全く食べないよりは、朝食代わりにお菓子を食べた方が健康的といえるでしょうか? わかりやすく解説します。
入院中のお見舞い・差し入れ、食べ物は持ち込み禁止?
【管理栄養士が解説】病院にお見舞いに行くとき、食べ物を差し入れしてよいか悩む方がいるようです。入院中は食事も治療の一環として調節されるため、食べ物の持込は原則禁止です。差し入れが治療の妨げになり、患者様の迷惑になってしまうこともあります。お見舞い品のマナー、考え方について、病院スタッフからのお願いも兼ねて解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら