
メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士
小田原短期大学食物栄養学科 教授。女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員。女子栄養大学大学院 博士課程修了。名古屋女子大学 助手、一宮女子短期大学 専任講師を経て大学院へ進学。肥満と栄養摂取の関連について研究。前職は病院栄養科責任者(栄養相談も実施)。現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養情報を発信。
Q. 「風邪を早く治せる食べ物」を教えてください
【管理栄養士が解説】風邪を早く治したいとき、食事のコツはあるのでしょうか? 実は栄養バランスや食事にこだわるのは、回復期に入ってからで大丈夫。風邪症状でつらいときの、食事のコツと考え方をご紹介します。
通販・取り寄せも可能!介護食対応のお正月用やわらかおせち
【管理栄養士が解説】高齢者向けの介護食対応の柔らかいおせちがあります。介護食品はスーパーや通販の他、地域によっては宅配サービスも増えてきましたが、お祝いの日の食事に、高齢者も安心して一緒に楽しめるお正月料理を探してみてはいかがでしょうか。販売する通販サイトと選び方のポイントをご紹介します。
コンビニで買える、風邪の時に効く食べ物・飲み物はあるのか
【管理栄養士が解説】「風邪に効く食べ物」「風邪を早く治す飲み物」を知りたい人は多いようですが、風邪にできることはあくまでも対症療法。風邪の時におすすめの、コンビニでも買える食べ物・飲み物、あわせて、スタミナがつく食品や栄養ドリンクの効果について、解説します。
風邪を早く治す食べ物は?「風邪に効く食べ物」はあるのか
【管理栄養士が解説】「風邪を早く治す食べ物」「風邪に効く食べ物」を知りたい方が多いようですが、風邪は基本的に対症療法。薬でも治療できるものではありません。しかし風邪でつらいときや食欲がないときにおすすめの食材や食べ物や飲み物はあります。風邪のときや回復期、病み上がりの後のごはん、食事のコツを解説します。
Q. コンビニで買える「風邪に効く食べ物」が知りたいです
【管理栄養士が解説】コンビニに「風邪に効く食べ物」「風邪を早く治せる食べ物」はあるのでしょうか? おすすめの商品と、風邪を早く治したいときのコツをご紹介します。
Q. レンジで調理するのは危険ですか?「マイクロ波」が心配です
【管理栄養士が解説】調理や温めに電子レンジを活用するのは非常に便利ですが、「マイクロ波」が体に悪いのではないかと心配する方もいるようです。分かりやすく解説します。
Q. 喉が痛いとき、食べてはいけないものはありますか?
【管理栄養士が解説】喉が痛いときは、炎症部位を刺激しないように、なるべく刺激しないものを食べるのがおすすめです。喉に痛みがあるとき、避けるべき食べ物をご紹介します。
電子レンジは体に悪い?冷凍保存で栄養価が落ちる?食の噂の嘘と本当
【管理栄養士が解説】「電子レンジは電磁波が出るから有害」「電子レンジで温めた食品は体に悪い」「冷凍すると栄養価が下がる」などという食の噂。忙しい毎日を助けてくれる電子レンジや冷凍食品は本当に危険なのでしょうか? 噂の真偽について解説します。
喉に詰まらない餅の作り方! 高齢者も楽しめるお正月の介護食アレンジ
【病院勤務の管理栄養士が解説】お年寄りのお餅による窒息事故は少なくなく、誤嚥リスクが高い食材です。しかしお汁粉やお雑煮が好きな高齢者は多く、介護食にアレンジできないか悩む介護者は多いでしょう。おかゆを使った喉に詰まらない「お餅」の作り方、嚥下が苦手でも安全に食べられるお汁粉レシピをご紹介します。
Q. 「塩・砂糖には賞味期限がない」って本当ですか? 固まってしまっても大丈夫?
【管理栄養士が解説】塩や砂糖に消費期限がないのか、気になる方もいるようです。塩や砂糖は純度が高く、劣化しにくい食品です。その理由と、カチカチに固まってしまった場合の安全性と対処法について、解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら