いとう こういち
月間30万PVを超えるブログを運営。発信力が強みのITライター
ブログ「伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団」主宰。モバイルユーザーとしてレビューを毎日掲載しながら、日本のスマートフォンシーンの盛り上げを行い、アクセス数は月間30万を超えるブログとなっている。
iPhone、iPadのディスプレイ破損など修理店の利用方法
iPhone、iPadの修理に関しては、保証期間内であったり、端末保障に加入している場合、購入した店舗に持ち込む方法やメーカーに修理を依頼する方法などが一般的です。しかし、これらに当てはまらない場合は、PCやモバイル機器の修理を扱う専門店に持ち込む方法もあります。
Surface 3を純正ではない格安周辺機器で活用する
マイクロソフト製のWindowsタブレット「Surface 3」は、モバイルシーンで使いやすいタブレットとなっているが、フル活用する場合は周辺機器の利用が必須となる。ただ、マイクロソフト純正の周辺機器はどうしても割高に感じてしまう。そこで今回は、マイクロソフト以外の周辺機器で、Surface 3を利用できるか試してみた。
Windows Phone「MADOSMA」レビュー
スマートフォンはiPhoneとAndroidが市場を占有していますが、第3のOSとして、マイクロソフトのWindows Phoneを搭載したスマートフォンがリリースされました。マウスコンピューターの「MADOSMA」です。SIMフリー端末のため、格安SIMの活用となっています。
LTE対応「Surface 3」発売直前レビュー
Windowsタブレットの人気シリーズ、Surfaceの新しいモデル「Surface 3」がリリースされました。Surface 3の特徴としては、今までの同シリーズの中で最薄最軽量でありながら、新しいAtomプロセッサーによる快適な操作性を確保していることです。また、今回一般販売されるのは4G LTE通信を内蔵したモデルのみとなっています。
従来型ケータイにAndroidを搭載「ガラホ」ってなに?
根強いフィーチャーフォンユーザー層に向けて、ユニークな端末がリリースされています。本来スマートフォンやタブレットのOSであるAndroidを搭載したフィーチャーフォンスタイルの端末です。フィーチャーフォンをガラパゴス携帯と呼ぶことから、ガラパゴススマートフォン、「ガラホ」という通称になっています。
Apple Watch を2週間使って分かったこと
アップルから発売されたスマートウォッチApple Watch を発売日に入手して、2週間ほど使ってみました。実際に使ってみて、実用になる点や運用上難しい点などがわかってきたのでレポートします。使用したのは、Apple Watch Sportの38mmホワイトモデルです。
dTVをテレビで観られる「dターミナル」とは?
ドコモが提供する動画コンテンツサービスの「dビデオ」が、2015年4月22日より「dTV」とブランド変更になりました。提供コンテンツの強化とともに、ユーザー毎にお勧めコンテンツをレコメンドする機能が大きく更新されました。さらに、テレビで視聴できる端末dTVターミナル(dTV 01)もリリースしています。
Galaxy S6とS6 edgeのどちらがおすすめ?
サムスンより、Galaxyシリーズの最新機種Galaxy S6とGalaxy S6 edgeがリリースされました。どちらもGalaxyシリーズの最新機能を搭載していますが、edgeはディスプレイの両サイドがラウンドする特徴的なデザインとなっています。今回は両機の違いを写真にて紹介しながら、どちらの端末がおすすめなのか検証していきます。
激安なジャンク品でフィルムカメラを楽しむ方法
デジカメやスマホが普及することで、販売されるフィルムカメラの種類が非常に少なくなり、選択肢がかなり狭まってきました。しかし現在でも中古品は多く流通しており、それを使えば手軽に楽しむことができます。今回は、その中でも特に安価で手を伸ばしやすいジャンク品を利用し、フィルムカメラを楽しむ方法を紹介します。
スマホ操作のレンズ交換式カメラ OLYMPUS「AIR A01」
オリンパス株式会社の「オリンパスAIR A01」は、円筒状でファインダーやディスプレイを持たずに、スマートフォンで撮影データを確認するスタイルのカメラです。オープンプラットフォームカメラという、新しいコンセプトを持つ製品です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら