西村 創

学習塾・個別指導塾ガイド西村 創

にしむら はじめ

教育・受験指導専門家がわかりやすく解説します

著書 ・『子どもを勉強好きにする20の方法』(WAVE出版) ・『1分あれば中学生のやる気は引き出せる!』(PHP研究所) ・『高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方』(KADOKAWA) ・『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA) ・『中学公民が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)

ガイド記事一覧

  • 難関校合格をめざす塾、クラスの意外な特徴

    難関校合格をめざす塾、クラスの意外な特徴

    難関校合格をめざす塾、クラスにはどんな印象があるでしょうか。各学校でトップを争うガリ勉集団が日夜、進度が早く厳しい授業を受けているというイメージを持って実際の授業に入ったら、あまりの印象の違いに驚くかもしれません。クラスの意外な特徴をお伝えします。

    掲載日:2024年08月14日学習塾・個別指導塾
  • いい塾の探し方……塾の広告チラシはこう読み解く!

    いい塾の探し方……塾の広告チラシはこう読み解く!

    我が子に合う、いい塾の探し方はあるのでしょうか。多くのチラシの中から信頼のおける塾、我が子に合う塾を選び出すのは大変です。今回は塾の広告・謳い文句によく書かれている「注意した方がいい3つの言葉」とその本質の見極め方をお伝えします。

    掲載日:2024年08月03日学習塾・個別指導塾
  • 勧誘がしつこい塾はブラック?入塾を見合わせたい塾の4つの傾向

    勧誘がしつこい塾はブラック?入塾を見合わせたい塾の4つの傾向

    日本にある学習塾は沢山ありますが、生徒を親身に指導する塾から、短期的な利益追求の塾、運営体制に問題があるブラック塾まで様々です。ブラック塾には、勧誘がしつこいなど共通した傾向があります。入塾してしまう前に、ブラック塾の特徴を知りましょう。

    掲載日:2024年07月23日学習塾・個別指導塾
  • 進学塾の「入塾テスト」で落ちるのを防ごう!合格点を取る対策とは

    進学塾の「入塾テスト」で落ちるのを防ごう!合格点を取る対策とは

    進学塾では「入塾テスト」が課され、点数次第では入塾を断られる不合格となるケースもあります。入塾テストで合格点を取るための対策とは? 今回は、入塾テストの特徴、点数アップして合格する方法、さらに入塾テストに落ちた場合の対処法も紹介します。

    掲載日:2024年07月19日学習塾・個別指導塾
  • 中学受験で成績が伸び悩んだら、打つべき「3つの手」

    中学受験で成績が伸び悩んだら、打つべき「3つの手」

    子どもの成績が伸びない、偏差値が足りない、偏差値が下がるばかり……と悩み、中学受験をあきらめる家庭が出てきます。そこで今回は、中学受験をあきらめる前にやってほしいことをご紹介。諦めるのはまだ早いかもしれませんよ。

    掲載日:2024年07月16日中学受験
  • 漢字の覚え方は?覚えられない、苦手な子どもに効果的な勉強法

    漢字の覚え方は?覚えられない、苦手な子どもに効果的な勉強法

    漢字が覚えられない小学生の子供などにおすすめの漢字の覚え方はあるのでしょうか? 国語や漢字テストの効果が上がる漢字の覚え方と正しい練習の教え方コツを紹介します。どうしても漢字を覚えられないという苦手意識を持つ小学生などの子どもが、読み書きを効率よく記憶する勉強法を解説!

    掲載日:2024年07月11日子供の教育
  • 「間違えやすい漢字」小学生のテストに出やすいワースト3!

    「間違えやすい漢字」小学生のテストに出やすいワースト3!

    「示(しめすへん)」と「衣(ころもへん)」の部首が分かりやすい例ですが、間違えやすい漢字の"間違えやすい部分"を知ることが大切です。間違えやすい漢字を中心に覚えれば、テストの点数にすぐに結果となって現れます。小学生が間違えやすい漢字ワースト3を発表!

    掲載日:2024年06月22日子供の教育
  • 私立中学受験のメリットと厳しい現実! 受験に迷う親たちへ

    私立中学受験のメリットと厳しい現実! 受験に迷う親たちへ

    私立中学受験には大きなメリットがある反面、意外と知られていない厳しい現実もあります。中学受験をするかしないか迷う親が知っておきたい、私立中学受験と中高一貫制といった入学するメリットや注意点、受験に向く子どもや家庭のタイプをお伝えします。

    掲載日:2024年06月19日中学受験
  • 国語の記述問題で点数を取る方法・コツ【現代文の解答対策】

    国語の記述問題で点数を取る方法・コツ【現代文の解答対策】

    国語のテストの問題では、記述問題の配点が最も大きいです。でも、国語が苦手な子供が最も嫌がるのも記述問題なのです。今回は現代文で読解力が試される記述問題において、テストの点数を取れるようになる解答のコツや対策方法をお伝えします。

    掲載日:2024年06月19日子供の教育
  • 高校受験の面接試験で好印象を面接官に与える4つのポイント!

    高校受験の面接試験で好印象を面接官に与える4つのポイント!

    高校受験の面接で、面接官に好印象を与える人もいれば、面接が原因で受験に落ちる人もいます。また面接試験の内容も、人物確認だけのケースと、時間をかけられ様々な質問への返答を求められるケースも。面接において、好印象になるポイントとはなんでしょうか?

    掲載日:2024年06月15日高校受験
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 20
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら