にしむら はじめ
教育・受験指導専門家がわかりやすく解説します
著書 ・『子どもを勉強好きにする20の方法』(WAVE出版) ・『1分あれば中学生のやる気は引き出せる!』(PHP研究所) ・『高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方』(KADOKAWA) ・『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA) ・『中学公民が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
中学受験、算数の成績が伸びる子の共通点
高校受験とちがい中学受験には子どもによって向く、向かないの差が非常に大きいです。お子さんは中学受験への適性があるでしょうか。 親が子どもに中学受験をさせたいと思っても、子どもによっては高校受験で勝負した方がいいケースもあるのが事実です。今回は中学受験の算数への適性を確認する方法を紹介します。
中学受験、国語の成績が伸びる子の共通点
高校受験とちがい中学受験には子どもによって向く、向かないの差が非常に大きいです。お子さんは中学受験への適性があるでしょうか。親が子どもに中学受験をさせたいと思っても、子どもによっては高校受験で勝負した方がいいケースもあるのが事実です。今回は中学受験の国語への適性を確認する方法を紹介します。
小学生が留学!? 若年化する留学の長所とリスク
小学や中学から海外のスクールへ編入することも珍しくなくなり、正規留学の若年化が進んでいます。ジュニア向けの正規留学のメリットと注意点をお伝えします。
塾、変える? 成功する転塾、失敗する転塾
「いま通っている塾をやめて他の塾に移りたい」と子どもから相談されたことはありませんか。また、子どもの成績が伸び悩み、転塾を考えている方もいるかと思います。転塾は成功することもありますが、失敗例も少なくありません。転塾を決断する前に知っておいてほしいことをお伝えします。
個人経営の進学塾と補習塾、長所と短所は?
小中学生の塾は選択肢がさまざまで、塾選びに頭を悩ませる親が多いです。今回は個人経営の進学塾と補習塾の長所と短所を紹介します。
大手進学塾、集団と個別の長所と短所とは?
小中学生の塾は選択肢がさまざまで、塾選びに頭を悩ませる親が多いです。今回は大手進学塾、集団と個別の長所と短所を紹介します。
小中学生のサマースクール、海外留学成功のコツ
小中学生のサマースクールや短期ジュニア留学が増えています。小中学生の留学の特徴と留意点、留学から帰国した生徒の声、そして成功させるための秘訣についてウインテック留学センターで留学カウンセラーを務める鈴木美穂さんに聞きました。
日本人の人気上昇中! シンガポールのインター教育
なぜ今、シンガポールのインターナショナルスクール(以下、インター)に通う日本人子女が増えているのか。シンガポールで子どもを育てるメリット、インターへ通わせるメリットと注意点をシンガポールに在住し、小学生2人のお子さんをインターナショナルスクールに通わせる星野由香里(ほしのゆかり)さんに聞きました。
勉強できない子どもの成績を上げる黄金の3ステップ
勉強できない子どもの成績を上げるのは簡単なことではない、と思っていませんか? どんなに勉強ができない子どもでも、すぐに成績を上げるための簡単な方法があるんです。子どもの成績を上げる塾講師が行っている、黄金の3ステップ。勉強ができない子のための成績アップ術を紹介します。
塾の自習室を活用して成績を上げる方法
塾に通って成績が上がる生徒には共通点があります。そのひとつは、自習室をうまく活用しているという点です。自習室の使い方がうまくなると、成績が上がります。自習室をうまく使って成績を上げている生徒の「自習室活用術」とはどのようなものか? 6つのさまざまなタイプの塾で生徒を指導してきたガイドが、「賢い自習室の活用術」をお伝えします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら