おぬま あけみ
管理栄養士&フードコーディネーターの資格を活かし老舗料亭なだ万にて商品企画を担当。現在はフリーの管理栄養士として栄養指導、健康関連のコラム執筆等を行っています。今までの経験を糧に皆様が疑問に思っている食材の扱い方や調理のコツ、またどなたにでも簡単に作ることができる美味しいレシピをご紹介します。
バナナとさつまいもで作る蒸しパンのレシピ!きなこ豆乳蒸しパン
ホットケーキミックスを使った簡単蒸しパンです。今回は、バナナとさつまいものきなこ豆乳蒸しパンレシピをご紹介いたします。蒸し器でなく水をはったフライパンで作ります。どなたでも手軽に作れるのでおすすめ。食べやすい仕上がりでお子様のおやつにぴったりです。
もち麦の栄養と炊き方……毎日食べたいダイエット食!
栄養価が高くダイエットや健康にいいと、女性を中心に人気のもち麦。栄養、押し麦・玄米との違い、おいしい炊き方、アレンジレシピまで、もち麦の基本をご紹介します。もち麦はスーパーやネット販売で簡単に手に入る食材です。ぜひ食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?
アジのトマト煮の作り方!プライパンだけで簡単なお手軽レシピ
アジのトマト煮は人気のおかず。魚介の中でもアジは和風の料理として出すのが一般的な食材ですが、今回は彩り鮮やかなイタリアンに仕上げてみました。野菜をたっぷり使ったトマト煮はフライパン一つで簡単にできます。アジのトマト煮のレシピをご紹介します。
にんじんとじゃがいものポタージュレシピ……免疫力を高める料理!
今回は、にんじんとじゃがいものポタージュレシピをご紹介いたします。コンソメで茹でた野菜をミキサーにかけ牛乳を加え仕上げました。簡単調理ですが味は本格派。夜食やおもてなし料理にも使えます。 免疫力を高める料理として効果のある野菜をたっぷりとりましょう。
魚のさばき方!二枚おろし・三枚おろしのコツ
魚を上身と中骨のついた身の2つにおろす二枚おろし、上身2枚と中骨1枚におろす三枚おろし、いずれもさかなの代表的なさばき方です。出刃包丁でなくても普段料理で、使い慣れているもので簡単にさばくことができます。手順をふんでさっそくさばいてみましょう。
鮭フレークとチーズの人気おにぎらず……具材を変えても美味しい!
鮭フレークとスライスチーズ、レタスをサンドした今や定番人気のおにぎらずのレシピです。お弁当にもぴったり! 基本の作り方を覚えれば、具材はお好みで何パターンも変えることができます。ご飯にゆかりや青じそ、ごまを混ぜても良いでしょう。是非お試しくださいね。
カンパチの昆布締めレシピ!日持ちするので保存と酒の肴にぴったり
鮮度が命の生魚はやはりお刺身にするのが一番ですが、ひと手間かけて昆布締めにするのはいかがでしょうか。日持ちがするので保存にも適していますし、昆布のうまみが魚にしみこみ、一味違った美味しさを楽しめます。今回はカンパチの昆布締めレシピをご紹介。
なめこと葱のかきたま汁レシピ……めんつゆを使って簡単!
めんつゆを使って調味したどなたにでも簡単に作れるかきたま汁のレシピです。なめこを入れることでとろみがつき、汁の温かさを保ってくれます。葱のシャキシャキとした歯触りと香りが特徴。ぜひお試しくださいね。
鮭の下ごしらえのやり方!料理別の下処理方法とは
鮭は料理の用途が多くなににしても美味しいですが、調理のちょっとしたコツでいつもの料理が何倍にもレベルアップします!同時に、下ごしらえ・下処理を意識して行うと、飛躍的に美味しさが増します。正しい下ごしらえ・下処理を覚えて美味しい料理を作りましょう。
えごま油・オリーブオイル・アマニ油……効能効果と使い方 の比較
美容や健康に良いとされているオリーブオイルやエゴマ油・アマニ油等は、原料や性質によって栄養成分・脂肪酸・効能などに違いがあるんです。今回は、各オイルの特徴や、どの料理にどのオイルを摂取すればより効果的かなど、おすすめの使い方を解説! 保存方法についてもご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら