通夜・葬式の弔問マナー
弔電・供花・供物
弔電や供花、供物を贈る際のマナーを解説します。
記事一覧
義理の母への弔電マナーは?敬称やお礼など弔電のポイント
ガイド記事吉川 美津子弔電とは告別式に参列できない時に送るお悔やみの電報通信手段が多様化している現代では、弔電の意味は本来の目的とは異なり、形式的なものになっています。しかし基本マナーはしっかりおさえておきましょう弔電とは、本来事情があって通夜や告別式に参列できないときに、喪主や親戚に対して弔意を表す電報を送ることです。...続きを読む
弔電の送り方
ガイド記事吉川 美津子NTTから弔電を送る弔電をインターネットで申し込む人が増えています。クレジットカード払いに対応しているので便利です電話で弔電を打つ場合は、NTTの115番に電話すればよいですが、受付時間が8時から22時までに限定されているので注意が必要です。料金は台紙の種類と文字数によって異なり、だいたい1000円...続きを読む
お悔やみの気持ちを伝える弔電
ガイド記事中山 みゆき悲しい知らせは突然訪れます。事情があってどうしても通夜、葬儀に参列できない場合、弔電を打って、お悔やみの気持ちを伝えるとよいでしょう。宛先は遺族宅へ打ちますが、直接通夜や告別式を行われる会場へ打つ場合もあります。今回はいざという時にあわてない、弔電の送り方をまとめてみましたので、ご参考までに!弔電を...続きを読む
供花の贈り方
ガイド記事吉川 美津子供花(きょうか)は葬儀社へ依頼供花を贈るときは、まず遺族へ相談し贈り方を確認。宗旨・宗派によって規制がある場合もありますし、地域によっても考え方が異なるからです少し前まで供花といえば、菊の花が一般的でした。祭壇の両側に芳名札付きの菊のカゴ花が、段々に置いてある光景を思い浮かべる人も多いでしょう。しか...続きを読む
供物の送り方とは!通夜・葬式の弔問マナー
ガイド記事吉川 美津子葬儀社に依頼葬儀の簡素化が進み、供物を贈る習慣も以前に比べて減ってきました葬儀の場合の供物とは、故人の霊を慰めるため、また故人は仏様への感謝の気持ちを表すことを目的として祭壇にお供えする品物のことを言います。供花と同じくらいの大きさの籠に缶詰や果物などが美しく並べられ、祭壇の脇に飾られるのが一般的で...続きを読む
宗教別の供物・供花の捧げ方一覧
ガイド記事中山 みゆき供物(くもつ)、供花(くげ)とは霊前に供える贈り物。地域やまた宗教や宗派によって内容が変わります。贈る前には必ず喪家や世話役に問い合わせて確認をすることです。今回は供物、供花を贈る心得をまとめてみました。宗派による供物、供花のルールがあるのでご注意を!供物、供花を贈るマナー通夜に贈る場合は、当日の午...続きを読む
意外と知らない、弔電の基礎知識
ガイド記事吉川 美津子弔電(ちょうでん)の基礎知識・送り方通夜・葬儀に参加できないときに打つ「弔電」。意外と知らない弔電の基礎知識、送り方について解説します。【INDEX】弔電(ちょうでん)とは電話で弔電を送る場合弔電でよく使われる敬称弔電のNGワード、忌み言葉は?インターネットからも簡単、NTTの弔電サービスレタックス...続きを読む
通夜・葬儀に参列できないなら電報・代理人
ガイド記事中山 隆司不幸の知らせを聞いても、出張中や旅行、入院などでどうしても弔問できない場合があります。そのような場合にどう対処するか考えてみました。代理出席不幸の知らせを受けた本人がやむをえない事情で通夜、葬儀に出席できない場合があります。その場合は家族、同僚など代理人を立てます。夫が仕事の関係で出張中、そのような...続きを読む