手紙の書き方・文例
敬語の使い方
手紙での敬語の使い方の注意点を説明します。
記事一覧
-
「折り返し電話します」の敬語は間違い?意味と正しい使い方
<目次>「折り返し電話します」という言い回しはマナー違反? 「折り返し」の意味と正しい言い方は?「また折り返し電話します」は間違った言葉。状況次第で言い換えも 「折り返し電話します」という言い回しはマナー違反? 「折り返し電話します」よく使う表現でも、本当に正しいのか案外迷うことも多いようです...続きを読む
-
うっかり使ってしまう「実は意味が正反対」の言葉
うっかり使ってしまう「実は意味が正反対」の言葉本来の意味は実は正反対!こんなうっかり間違いには注意しましょう言葉の間違いにもいろいろありますが、本来の意味と違って解釈してしまっている言葉というのも意外と多いものです。日常や親しい友達などとのくだけた場面ならば笑い話で済むこともありますが、ビジネ...続きを読む
-
肯定? 否定? 意外にむずかしい「結構です」の使い方
広い意をもって使われる「結構です」という表現「結構です」という表現は案外広い意味をもつもの、誤解を受けることのないよう、うまく使い分けましょう「結構です」この言葉だけを見ると、それで良いのか、それとも必要としないのかはっきりしないことがあります。「もう結構です」のように前後の言葉や言い方で判断...続きを読む
-
“ 過剰敬語 ” とは……その敬語、おかしな表現になっているかも!
丁寧に言おうとする余りに起きる“ 過剰敬語 ”の例文丁寧に表現としようとするあまり何だかおかしな言い回しや過剰な敬語になっていることも<目次>同じ種類の敬語を重ねる“ 二重敬語 ”は誤用それは誰への敬語? 敬意の対象を誤るとおかしな言葉にたとえ意味が正しくても、漢語の多様は堅苦しくなってしまう...続きを読む
-
お詫びとお礼…メールや手紙での言葉の言い換え文例
お詫びとお礼、同じ言葉ばかり使っていませんか? メールや手紙では、お礼やお詫びの言葉も気付かぬうちに同じ言葉ばかりが続いてしまうことも!<目次>お詫びとお礼、同じ言葉ばかり使っていませんか? 相手へのお礼の気持ち……メールや手紙の内容で使い分け・文例「注意が行き届かない」など、お詫びの気持ちを...続きを読む
-
「心から」と「心より」はどう違う?意味や表現の使い分け方文例
「心から」と「心より」言葉の意味に違いはある?「心から御礼」と「心より御礼」などのように使われる、「から」と「より」ですが、この2つは違いがあるのでしょうか?会合や手紙の中での挨拶として次のような言葉を用いることがあります。「~とのこと、心から御礼申し上げます」「ご自愛のほど、心よりお祈り申し...続きを読む
-
「わざわざすみません」は失礼な敬語? 表現の意味と言い換え例
「わざわざすみません」という敬語表現が気になるのはなぜ?意外と幅広い「わざわざ」の意味「わざわざお休みのところを」「わざわざ雨の中を」など、「わざわざ」という言葉はさまざまな場面で使われます。ところが、「わざわざお手紙(お電話)いただきまして」のような言い方は何だか気になるという人もあるようで...続きを読む
-
社会人として知っておきたい印象UPする敬語ベスト5
言い換えが好ましい敬語とは?社会人となりますと笑ってはすまされない敬語の間違いもあります、自身の印象UPにもつながる敬語の注意点、言い換え例を見てみましょう学生の間は笑ってすませたり、相手の方も「まだ学生だから」と大目に見てくれることがあっても、就職活動の場や社会人となるとこれまで通りとはいか...続きを読む
-
他界、逝去、死去、死亡など別れの言葉の意味・違いと使い分け方
「死去」「他界」など、大切な場面だから悩む言葉の使い方大切な場面だからこそ、直接的な言葉は避けて適切な表現を用いましょう手紙の中でもより改まった内容のものといいますと、就任・退任・役職交替などの挨拶状のほか、慶事としては結婚式の招待状、弔事としては死亡通知、会葬礼状などがあげられます。なかでも...続きを読む
-
「~をいただけますか」という敬語表現は正しいの?
「~をいただけますか」という敬語表現は適切?よく使う「お名前をいただけますか」も省略せずに言うことで誤解なく伝わります。「○○をいただけますか」という表現は、電話や窓口などさまざまな場面で耳にすることの多い言葉です。たとえば、「恐れ入りますが、お名前様をいただけますか」というような例がそうです...続きを読む