アウトドア
アウトドアでフェスを楽しむ
数多くある音楽フェス。その種類と、季節ごとの楽しみ方などをご紹介します。
記事一覧
-
インスタグラムで広がる、夏フェスの楽しみかた
夏フェス×インスタグラムの新たな取り組み今年の夏フェスのうち、フジロック、ライジングサン、サマソニの3つの会場で、参加者のインスタグラムから投稿された写真が会場の大型スクリーンに反映されたり、アーティストのバックステージ写真がインスタグラムの公式アカウントに反映されるという取り組みが行われまし...続きを読む
-
フジロックで見つけた、激ウマ「フェス飯」
天然酵母パンの店「ルヴァン」フジロックの会場に出店する90店舗ものフェスごはんの中から、独断と偏見で選んだおすすめ店。毎年だいたい同じ場所に出店していて探しやすい、そしてあまり並ばずに買えるお店を中心に選びました。?石窯で焼き上げる本格ピザ苗場に程近い岩原スキー場にあるピッツェリア・ラ・ロカン...続きを読む
-
びしょ濡れ必至!水遊びフェス「MIZUMATSURI」って?
マラソンとは一味違う、楽しみながら走る「ファンラン」イベントが増えています。カラーパウダーを浴びて走りながら幸せ色に染まる「カラーラン」、光りものを身につけて夜の街を走る「エレクトリックラン」などがありますが、昨年新たに始まった夏らしいファンランイベント「ウォーターラン」が、今年は「MIZUM...続きを読む
-
フジロックの穴場「ピラミッドガーデン」とは?
野外音楽フェスの代名詞、フジロックには知られざる魅力がたくさんあります。もう通算で15年間参加しているのに、いまだ全制覇することができないほど、奥深いのです。今回は、フジロックの穴場として知る人ぞ知る癒し空間、キャンパー専用エリア「PYRAMID GARDEN」をご紹介します。ピラミッドガーデ...続きを読む
-
熱中症対策は万全に~夏フェスでの水分補給
手元に、水分補給に関する詳細な資料が揃っています。以前、熱中症予防指導員の方にインタビューをしたことがあり、水分補給について詳しくご指導いただきました。そのときの資料と内容をもとに、熱中症にならないための水分補給についてお伝えします。水分補給に関する資料より体内の水分量はどれぐらい?つくばウェ...続きを読む
-
夏フェス会場での注意点、参加する前に不安を解消!
トイレは交通手段は? 野外フェスの不安・疑問を解消!野外音楽フェスの会場、トイレはどうなっているの? 会場までの交通手段は? など、フェス初心者の素朴な疑問にお答えします。 キャンプスタイルのフェスでも近隣旅館に宿泊可能Q.夏フェスはテントがないと参加できない?そんなことはありません。テント泊...続きを読む
-
親子におすすめの春フェス!アコチルキャンプとは
ACO CHiLL CAMPとはアコチル2015年から始まった「ACO CHiLL」は、「子どもが主役のアウトドアイベント」という特徴のある音楽フェスでしたが、名前に「キャンプ」が加わり、キャンプスタイルで参加できる春フェスとして存在感を増しました。会場は富士山のふもと「富士山樹空の森」、天気...続きを読む
-
親子で楽しむ秋フェス「ニューアコ」キャンプ体験記
写真を撮りたくなるエントランス2010年に始まった「NEW ACOUSTIC CAMP」(以下NAC )は、最初の2回を山梨県道志村で開催し、その後、群馬県の水上高原に会場を移して、今年7回目の開催を終えました。水上高原リゾート200を会場に、ゴルフ場の芝生の上で「わらう、うたう、たべる、ねっ...続きを読む
-
2018年のおすすめ秋フェス!音楽とキャンプを楽しもう
キャンプを楽しむのが秋フェスの魅力朝霧JAM、会場は富士山のふもと秋フェスの代表「朝霧JAM‐It's a beautiful day」は、出演アーティストが発表される前にチケットが売り切れてしまうこともあるほど人気の音楽フェスです。その魅力は、参加者全員がキャンプで過ごすという、「オール・キ...続きを読む
-
子どもでもバッチリ楽しめた「フジロック」リポート
子どもは迷惑?子連れ参加は虐待?子どもといっしょにフェスを楽しむ子連れでフェスに参加する親について、一部では「子どもがかわいそう」「混雑している場所でベビーカーは邪魔」「非常識」などの批判的な意見もあります。フェスに乳幼児を連れていくなんて親のエゴだ、という意見を実際に言われたこともあります。...続きを読む