オーストリア
オーストリアのグルメ・レストラン
オーストリア料理の魅力から、オーストリアの食にまつわるおすすめ情報をご紹介します。
記事一覧
-
オーストリアの秋といえば! 伝統の絶品ガチョウ料理
聖マルティンの日とガチョウ料理の関連性11月にオーストリアを訪れるなら絶対に見逃せないガチョウ料理!オーストリアにはウィーン風カツレツなどをはじめ、数多くの名物料理が存在しますが、今回は11月に季節限定で味わえる伝統的なガチョウ料理にフォーカスを当てます!毎年11月11日は4世紀に生きた聖人、...続きを読む
-
風邪対策!オーストリアのアイヤーリキュールと作り方
オーストリアのたまご酒、アイヤーリキュールクリスマスマーケットの屋台でも必ず見かける、大人気のアイヤーリキュールEierlik?r(アイヤーリキュール)とはオーストリアで伝統的に飲まれているクリーム系リキュールで、主に卵黄、ラム酒、バニラシュガーなどから作られます。アイヤー(ドイツ語で「卵」の...続きを読む
-
オーストリアの栗料理とマロンクリームスープの作り方
寒い季節に大人気のマロン!オーストリアでは栗が潤沢に手に入るため、寒い季節になると道端には焼き栗の屋台が出現するほか、どこのレストランでも栗を用いたお料理やデザートが頻繁に目につくようになります。ということで今回は、オーストリアの雰囲気たっぷりの栗料理をいくつかと、最後に美味しくて簡単なマロン...続きを読む
-
クリスマスケーキに!ウィーン発ザッハトルテの作り方
イベントシーズンにお勧め!ウィーン発のチョコレートケーキ他の人にちょっと差をつけたいときは、クリスマスケーキをザッハトルテにアレンジしてみては昨今のホームパーティーや女子会ブームを受け、自宅でイベントを開催したり、手作り料理を持ち寄る機会も増えていることでしょう。しかし実際、何を作ろうか毎回悩...続きを読む
-
「嵐」という名の発泡酒シュトゥルム/オーストリア
シュトゥルムとは透明な液体のワインやブドウジュースと比べると、明らかに濁りが見て取れるシュトゥルムオーストリアは美味しいワインもビールも一挙に味わえる珍しい国ですが、それ以外にもまだまだ気になるお酒が山ほどあります!今回はその中でも、初秋限定でしか味わえないシュトゥルムというお酒について解説し...続きを読む
-
春を彩るオーストリアのホワイトアスパラ料理とレシピ
春の名物、ホワイトアスパラガス春になるとデリカテッセンや市場、スーパーなどあらゆる場所で大々的に売り出されるオーストリアでは日本のように一年を通じて入手できる食材が大変少なく、美味しい旬の野菜や果物、魚などを季節ごとに満喫するのが主流です。そしてオーストリアの春の代名詞と言えば、ホワイトアスパ...続きを読む
-
オーストリアの秘伝レシピ!ガチョウのコンフィ
ガチョウのコンフィとは材料さえ揃えれば、調理法はいたって簡単なガチョウのコンフィコンフィとは、古来よりフランスを中心に食料の貯蔵目的に用いられていた料理法で、主に肉類や果物に使用されます。肉をコンフィにする場合は、ガチョウやアヒルなど鳥類のもも肉に味付けをした後、脂に浸して低温でじっくりと加熱...続きを読む
-
これだけは飲みたい!オーストリアのお勧めビール5選
ビールもワインも美味しい!オーストリアのお酒事情各地にある自家製ビールの醸造所、兼居酒屋でビールが味わえるのも、オーストリアでの楽しみのひとつ (c)Tourismus Salzburg GmbHワインといえばフランス、ビールといえばチェコやドイツのイメージですが、オーストリアは美味しいワイン...続きを読む
-
オーストリア料理
オーストリア料理 ~各地方の代表的な郷土料理~オーストリア料理といえば、フランス料理やイタリア料理など他のヨーロッパ発祥の料理に比べて、日本ではまだまだ馴染みの薄い存在かと思われます。とはいえ、オーストリアは古くから東西南北ヨーロッパを結ぶ交通の要所であり、特に「日の沈むことのない帝国」と称さ...続きを読む
-
ウィーンのカフェ文化とコーヒーの種類 2018年
ウィーンのカフェ文化(c)Café Central im Palais Ferstel, Wien 1683年の第二次ウィーン包囲がカフェ文化の始まりとされているINDEXウィーンのカフェ文化ウィンナーコーヒーとはウィーンのコーヒーの特徴ベーシックなウィンナーコーヒーウィーンならではのオリジナ...続きを読む