オートキャンプ
オートキャンプ関連グッズ (2ページ目)
「Good Answers」にご投稿いただいた、“オートキャンプ関連グッズ”をオールアバウトがセレクト。
記事一覧
-
ジェットボイル
ジェットボイルアウトドア全般で大活躍するグッズを紹介いたします。もちろん、オートキャンプでも活躍間違いなしです。ジェットボイルというグッズです。ガスでお湯を沸かすグッズですが、これが超早く湧きます。500ccの水を約2分です。しかも、必要なものが容器の中にすべて収まりコンパクトでチタン製なので...続きを読む
-
荷物を運べるキャリーがあると便利
荷物を運べるキャリーがあると便利オートキャンプとはいっても、食器を洗ったり、水を汲んで来たりと自分のテントサイトとサニタリー棟や炊事場までの往復は結構大変です。すぐ近くならそんなに苦にはならないかもしれませんが、広いキャンプ場内では重いものを持ち運ぶのは大変です。ですので、荷物を運べるキャリー...続きを読む
-
手足が使えるヘッドランプでオートキャンプを快適に
触らず使える非接触センサーが便利オートキャンプでは夜に意外と作業することが多いために、照明はかかせません。ランタンや懐中電灯だと手が使えないので、作業効率がかなり落ちてしまいます。そこでおすすめのヘッドランプがジェントスデルタピークです。夜のオートキャンプ場は天候、周囲の環境によって暗いことが...続きを読む
-
直火禁止なキャンプ場でも焚き火台でBBQを楽しめる
キャンプのメインイベント、焚き火を楽しむスノーピークの焚火台キャンプの醍醐味といえばやっぱり食事。骨付きカルビにジャガバターといった定番のBBQを外ですると本当に楽しいです。オートキャンプ場では焚き火が禁止なところもありますが、おすすめの焚き火台があれば大丈夫です。焚き火台というのは焚き火をす...続きを読む
-
『ワイドスクエアスクリーンタープ』で蚊や虫除け対策
おすすめする3つの理由ワイドスクエアスクリーンタープのおすすめの理由は次の3つです。1つ目は防虫、防風効果が優れていること。2つ目は通気性が良く。出入りに便利なドアがあること。3つ目は他社の製品より広くて快適なことです。タープの本来の使用目的は日除けなわけですが、最近のタープは雨や風も防いでく...続きを読む
-
軽量と耐久性ならこれ『スリムキャプテンチェア』
車に積むなら「収束タイプ」がオススメコールマンのスリムキャプテンチェアコールマンのスリムキャプテンチェアのおすすめポイントはずばり軽さと耐久性、そしてコンパクトにしまえることです。オートキャンプで寛ぐ時に椅子に座りながら日光浴するのはとても気持ち良いもの。従来、日本は畳文化を継承してきたことも...続きを読む
-
キャンプを楽しく快適にするランタン集
オートキャンプ場で夜になると必要になるのがランタン。サイト内やテント内などを照らすのに便利です。ですが、ランタンは万能ではないのでガス、電池、ガソリン式など、用途別に異なるものを用意するのがコツです。ランタンの基本用途オートキャンプで使うランタンは、まずはサイト全体を照らす明るいランタン。キッ...続きを読む
-
凸凹の地面でも心地よい睡眠「ファミリーバック#3」
家族でのキャンプ向けのシェラフマット キャンプ場の地面は凸凹が多く熟睡出来ないことがあります。その時、役立つのがシェラフマットです。ファミリーバック#3のおすすめ理由は、持ち運びが便利で、保湿性と速乾性が高く、ブランケットにもなることです。キャンプを快適にするシェラフ(寝袋)には大きく分けて、...続きを読む
-
「バイザードームスカイルーフ/300」で快適なキャンプ
短期間のキャンプに最適なシンプルな構造 バイザードームスカイルーフ/300のおすすめ理由は大きく分けて3つ。一つは小型・軽量化で、持ち運びが楽なこと。二つ目はテント設置が簡単。最後はスカイルーフを開放すればテント内に光が差し込んでくることです。テントを選ぶ時、オートキャンプ初心者が陥りやすい罠...続きを読む
-
美味しい料理作りの必需品「ダッチオーブン」
1つあればキャンプ場でご馳走作り アウトドア料理の必需品。そのまま炭火に乗せられる鉄製のお鍋ダッチオーブン。BBQの傍らで、お肉を煮込んだり、燻製をしたり、蒸し焼きにしたりとアイデア次第でとても美味しいご馳走を作ることができるお鍋です。私はキャンプでチキン丸ごとのローストチキンを作り、残ったと...続きを読む