ハーブティー
ハーブティーの種類
ハーブティーの種類はたくさん。そこで、ハーブティーの作り方、効能や飲み方などを分かりやすく丁寧にご紹介します。
記事一覧
-
シナモンティーの作り方!甘い香りが魅力のおすすめ紅茶レシピ
エキゾチックで、甘い香りが特徴の紅茶!シナモンティーであったまるシナモンスティック 手でちぎりながら使ったり、スプーンの代わりに紅茶を混ぜて香りづけしてもシナモンはアップルパイやシナモンロールなどのスイーツ全般や、肉料理やカレーなどのスパイシー料理などにも広く使われる人気のスパイス。独特の香り...続きを読む
-
ジンジャーティーの作り方!コツはショウガの使い分け
ショウガをきかせたジンジャーティー!冷え対策、代謝促進にも保存性の高い乾燥ショウガと香りもよい生ショウガピリッと刺激的な味が特徴的なショウガ。食用として生ショウガ(生姜・ショウキョウ)と乾燥ショウガ(乾姜・カンキョウ)があります。日本やアジアでは、生ショウガを用いることは珍しくありませんが、ヨ...続きを読む
-
女性ホルモンのバランスも整えるローズティー
女性の味方にもなる!ローズティー世の中には、香水やルームフレグランス商品、シャンプーや入浴剤、ボディクリームなど、ローズ関連商品があふれています。またローズは、ジャムやシロップなど身近な食品としても利用されています。ハーブティーとしてのローズも使いやすく、すぐにでも取り入れやすい特に女性にやさ...続きを読む
-
飲むサラダ!ビタミン・ミネラルが豊富なマテ茶
南米の常備茶「マテ」 ミネラルやビタミン補給にも!鉄分を多く含むという赤土に育つマテ (画像提供:AICHI URUGUAY S.A.)南米のお茶というと、何はともあれ「マテ茶」でしょう。パラグアイ、ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチンなど、南米の国では、大人から子供まで広く親しまれています。こ...続きを読む
-
カフェインフリーで飲みやすいルイボスティー
ルイボスティー一日のどんな時でも、誰でも飲める!気軽で飲みやすいことから人気なのがルイボスティー。ルイボスが栽培されるのは、南アフリカのセダルバーグ山脈の限られた場所(標高300~600mくらい)。昼夜の気温差が激しい場所として知られ、土壌はミネラルを豊富に含んでおり、ルイボスは地面からたっぷ...続きを読む
-
夏のハーブティー ハイビスカス
夏といえば、ハイビスカス!ハイビスカスティーを飲もう心地よい酸味が特徴。夏にはぴったりのすっきり感南国、リゾートなどという言葉からイメージできる代表的な花といえば、ハイビスカス。赤、黄色、オレンジなど、色も鮮やかで、その種類も豊富。ハーブティーとして使用するのは、ローゼルという食用品種。中国、...続きを読む
-
ビタミンCの補給に ローズヒップ
ビタミンCの補給に?ローズヒップ今年は異常なほどの暑さ。8月後半になり、ますますだるさや疲れを感じてくる時期。日中の照り付ける日差しも強く、水分補給だけでなく栄養補給も必要。すぐさま取り入れたいのがローズヒップで作るハーブティーです。ビタミンCが豊富なローズヒップティー大きめに砕いたものは、8...続きを読む
-
カモミールチャイの作り方
カモミールチャイストレスや不安を感じるときなど、また、夕食後や就寝前のリラックスタイムにカモミールチャイがおすすめ。気持ちが安らぐやさしい風味が最も魅力です。クリームイエローの淡い色【材料】ジャーマンカモミール ティースプーン山盛り1杯(約1g)(あるいはティーバッグ1)水 100ml牛乳(成...続きを読む
-
リラックスできるジャーマンカモミール
神経系不調にも リラックスできるジャーマンカモミールこの季節、かわいい花を咲かせるジャーマンカモミール。カモミールは、ジャーマン種とローマン種が代表的です。ジャーマン種は1年草、一方ローマン種は多年草という違いがあり、また花の形も異なります。今回は、ジャーマンカモミールをご紹介します。写真は、...続きを読む
-
エルダーフラワー コーディアル(シロップ)の作り方
エルダーフラワー?コーディアル(シロップ)を作ってみよう!前回の記事で、エルダーフラワーをご紹介しました。エルダーフラワーは、コーディアル(シロップ)にしても、とっても美味しいんですよ!イギリスでは、スーパーなどの小売店でも普通に売られているくらい人気なんです。乾燥エルダーフラワーを使っても、...続きを読む