注文住宅
家づくりの流れ・基礎知識(2ページ目)
家を建てようと決めてから住むまでの流れやダンドリ、また理想の家づくりに必要な基礎知識について、はじめての人にも分かりやすく解説します。
記事一覧
壁と床のつなぎ目「幅木(巾木)」の意味とは?家づくりには必要か
ガイド記事佐川 旭幅木の意味と必要性を理解し疑問を解消しよう床と壁に接する幅木(「はばき」と読みます。巾木と書くこともあります)。最近では部屋をすっきり見せるデザインや接合部をきれいに見せたりするデザインが流行っているため、幅木についても必要なのかという疑問は増えています。本当に幅木をなくしてもかまわないのでしょうか...続きを読む
木造2階建てに構造計算は必要?壁量計算との違いは?
ガイド記事佐川 旭木造住宅をつくる際、耐震性を高めるために「壁量計算」と「構造計算」というものが使われますが、これらの違いとは何なのでしょうか?また、それぞれどのような場合に建築基準法で必要とされているのでしょうか?建築家である私のもとに実際に寄せられた質問を例に、Q&A形式で、壁量計算と構造計算について詳しく解説し...続きを読む
住まいのQ&A:建物の不具合は何が一番多いのですか?
ガイド記事佐川 旭Q:建物の不具合は何が一番多いのですか?5年前に住宅を新築した友人がいます。今後私達も新築を計画するにあたって、話を聞きに行ってきました。そこで、すでにさまざまな不具合が起きていることを聞かされ、しかも施工業者とはあまり上手くいっていない様子でした。参考までに知りたいのですが、建物の不具合は何が一番...続きを読む
手順に沿って解説!いい家づくりを成功させるポイント
ガイド記事佐川 旭はじめに家づくりは多くの方が一生に一回の経験。話には聞いていても、実際に進めていくとわからないことばかりです。依頼先が決まってから完成までには700~800の質問を受け、次々と決めていかなければなりません。専門用語も多く、理解するにも時間がかかるものです。したがって、動き始める前に心構えやそれなりの...続きを読む
「梁(はり)」の意味とは?実は奥が深い言葉の意味
ガイド記事佐川 旭梁(はり)とは?「梁」の漢字がつく建築用語建築用語で梁のつく言葉は小屋梁(こやばり)・大梁(おおばり)・小梁(こばり)・床梁(ゆかばり)・火打梁(ひうちばり)などがあります。屋根を支える小屋梁、柱と柱で支えられている梁は大梁で、大梁に支えられている梁を小梁と呼んでいます。さらに床を支える梁を床梁(ゆ...続きを読む
省エネ・スマートハウス・長期優良・ZEH住宅の違い
ガイド記事河名 紀子省エネ住宅は構造躯体や外皮がポイント省エネ性能と一口に言っても、最低限のものから最新のスマートハウス的なものまでピンからキリまであり、混同しやすいですね。スマートハウスを建てれば全ての減税や優遇が受けられるというわけではありません。ここでまず「省エネ住宅」「スマートハウス」「認定長期優良住宅」「ZE...続きを読む
工事原価・労務費も家づくりタイミングの参考に
ガイド記事河名 紀子円安や原油高でも工事原価は上昇する上昇する労務費と工事原価、住宅価格に影響しそう?(写真はイメージ)工事原価は単純に建築費ともおきかえることができますが、これは住宅の材料となる資材や工事労働費など、工事にかかるコストを指します。円安や原油高が進むと海外から部材を輸入していた企業は原価が高くなります。...続きを読む
省エネ住宅ポイントと住宅エコポイントの違いは?
ガイド記事河名 紀子消費喚起策として昨年末に復活拡充平成26年12月27日に閣議決定された「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」にて、省エネ住宅に関するポイント制度が盛り込まれました。一定の省エネ性能を有する住宅の新築や、エコリフォームに対して様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。どういう家を建てれば...続きを読む
住宅資金贈与の非課税拡大 どんな人がいくらまで?
ガイド記事河名 紀子2014年(平成26年)末の自民党の方針で、住宅資金贈与の非課税枠が最大3000万円に引き上げられることがニュースになりました。これは、父母や祖父母など直系尊属から、自分が住むための家を新築、購入、リフォームするための資金をもらった場合、昨年末まで最大1000万円だったのが引き上げられたというもので...続きを読む
住宅ローン減税拡充でどんな人にメリット?
ガイド記事河名 紀子消費税は延期されたものの、2014年(平成26年)4月に引き上げられた消費税8%により、住宅業界をはじめ、あらゆる産業で消費低迷が問題になっています。そこで、平成27年度住宅税制では多くの住宅購入支援策が打ち出されました。ここではおおまかなポイントを順次お話していきます。最大控除額が一般住宅なら20...続きを読む