ふたりで学ぶマネー術
ふたりで学ぶマネー術(3ページ目)
2人で協力して人生設計を実現するために必要なマネー術を夫婦それぞれの視点でアドバイスします。
記事一覧
共働きなら月10万円貯蓄が常識!?
ガイド記事平野 泰嗣毎月10万円貯蓄を実現するための「5つのステップ」をガイドが解説!なかなか貯金が増えない!他のみんなは、どのくらい貯金しているの?ガイド平野が家計相談をしていて、よくお客さまから頂く質問が「どのくらい貯蓄したらいいのですか?」「他の方はどのくらい貯蓄をしているのですか?」というものです。なかなか聞け...続きを読む
来年は2人で幸せになる!「3つの資産運用シート」
ガイド記事平野 泰嗣2018年を振り返ってみて、今年の初めに立てた目標は達成できましたか?忙しく日々の生活をしているうちに、「アッという間に1年が過ぎてしまった……」と後悔している人も多いのではないかと思います。そこで今回は、2019年こそ、後悔しないための2人の幸せ計画作りについてご紹介します。「今年も1年、アッとい...続きを読む
休眠口座・休眠預金、わが家と実家の分も断捨離しよう!
ガイド記事平野 直子休眠口座(預金)って何?最後の入出金などの取引から10年以上動きがない預金等のことを「休眠口座(預金)」といいます。休眠口座になると、残高が残っていても、ATMで引き出し記帳ができなかったり、ネットバンキングで残高表示されなかったりします。この口座、今どうなっているんだろう?とはいっても、その金融機...続きを読む
共働き夫婦の確定申告、総チェック! 手続き編
ガイド記事平野 泰嗣共働き夫婦のためのちょっとおトクな確定申告情報いよいよ確定申告のシーズンがやってきました。会社勤めの方は、年末調整があるので、確定申告は自分にはあまり関係ないと感じられるかもしれません。けれども、確定申告は1年間分の税金を正しく精算する大切な制度です。何もしないと、余計な税金を払っているということも...続きを読む
キャッシュレス、ペーパーレス時代の家計管理術
ガイド記事平野 直子共働き夫婦は、電子マネーをよく使う?皆さんは、電子マネーやクレジットカードなど、どれくらい利用しますか?総務省「家計消費状況調査」(2017年)によると、「二人以上の世帯」では、半数以上の世帯(54.3%)で「電子マネーを持っている世帯員がいる」そうです。また、電子マネーを利用した世帯員がいる場合、...続きを読む
人生100年時代の家計改善は「収入改革」が重要に!
ガイド記事平野 泰嗣2050年には、100歳超の人口が50万人!人生100年時代を迎えるのは、喜ばしいけど、お金の心配が・・・厚生労働省が発表した、平成29年9月15日時点の100歳を超える日本人は約6.8万人で、20年前と比較し、約6.7倍に増加しました。さらに、国立社会保障・人口問題研究所による将来推計人口(平成2...続きを読む
介護転職で収入ダウン! 夫婦で介護破産を防ぐには?
ガイド記事平野 直子介護を理由に会社を退職する人が増えている?介護離職で破産する介護破産が増えている介護を理由に会社を辞め、介護に専念したり、転職したりする人が増えています。厚生労働省の「雇用動向調査」から、介護・看護を理由に離職した人の推移をグラフにしてみました(下図)。「介護・看護を理由に離職する人」の割合は、女性...続きを読む
カップルの引越し費用、どれくらいかかる?
ガイド記事平野 直子2人暮らしの引越し費用はいくらかかる?引越し費用ってどれくらいかかるのかな?結婚や転勤、マイホーム購入など、新生活が始まる方もいらっしゃるでしょう。家賃や住宅ローンの返済などの住居費だけでなく、引越し費用も侮れません。引越し見積もり・予約サイト「LIFULL引越し」が2015年に行った調査によると、...続きを読む
介護で離職しないために使える制度は?
ガイド記事平野 直子介護離職を考えたことがある管理職は、47.5%!介護をしながら働く男性も増えている以前、コラム「介護家系図でわが家の介護離職ゼロを目指そう!」の中で、「介護のために仕事を辞める人は、年間10万人」ということを書きました。これは平成24年の調査報告によるもので、その後、介護離職を防ぐ支援が広まっていま...続きを読む
就業不能保険は必要か?保障額はいくらにするか?
ガイド記事平野 泰嗣もしも働けなくなった場合の保険、就業不能保険をどうする?最近よく耳にする「働けなくなったらどうするの?」というフレーズ。働けなくなった時に備える「就業不能保険」は必要なのか?そして、いくら入ったらいいのか?そんな疑問を解決します。就業不能の確率は、死亡率よりも高い?「もし、働けなくなったらどうするの...続きを読む