宝塚ファン
宝塚歌劇の舞台とバックステージ(2ページ目)
宝塚歌劇ならではの舞台機構や様々な公演形態、再演物や「ベルサイユのばら」「エリザベート」などヒット作などを解説しています。
記事一覧
スタッフの稽古期間中―作曲家編
ガイド記事桜木 星子この記事に関連のある<ガイド記事>★スタッフの稽古が始まるまで★スタッフの稽古期間中―演出家編★スタッフの稽古期間中―振付家編★宝塚テキWord★集合日って何する日?★タカラヅカ用語集宝塚で使われる楽曲を大きく3つに分けてみましょう。まず1つ目は――宝塚のオリジナル曲。2つ目は――海外ミュージカルな...続きを読む
スタッフの稽古期間中―振付家編
ガイド記事桜木 星子この記事に関連のある<ガイド記事>★スタッフの稽古が始まるまで★スタッフの稽古期間中―演出家編★宝塚テキWord★集合日って何する日?★タカラヅカ用語集一つの作品の稽古期間中、ダンス場面にかける時間、これは非常に多い!芝居にもソロから大勢口の群舞に至るまでダンス場面はたくさんありますが、なんと言って...続きを読む
スタッフの稽古期間中―演出家編
ガイド記事桜木 星子この記事に関連のある<ガイド記事>★スタッフの稽古が始まるまで★宝塚テキWord★集合日って何する日?★タカラヅカ用語集一般の舞台、映画、TVなどでは、脚本家と演出家が別々な場合が多いですよね。しかし宝塚の場合、脚本家と演出家は同一。脚本を書いた人間が自ら演出も手がけます。ですからここでも「演出家」...続きを読む
スタッフの「稽古が始まるまで」
ガイド記事桜木 星子「集合日」と呼ばれている稽古初日までの間、出演者である生徒たちの知らないところで、スタッフらは奔走しています。最高の作品を作るため、その稽古をスムーズに行なうために、やらなければならないこと、細かく決めてゆかなければならないことは山のようにあるでしょう。何しろ大所帯ですからねぇ。それに芝居&ショーと...続きを読む
宝塚歌劇団試験Part2 試験って…どんなことをするの?
ガイド記事桜木 星子Part1でお話しましたが、舞台に立つようになっても、タカラジェンヌたちには試験というものがあります。科目は――演劇、歌、洋舞、日舞。それぞれ、どんな試験内容なのかをご紹介しましょう。【演劇】試験開始一時間前ぐらいに、台詞が書かれた一枚の紙を渡されます。それが課題。学年別で、全員同じ課題です。台詞の...続きを読む
宝塚歌劇団試験Part1 タカラジェンヌも試験に苦しむ?
ガイド記事桜木 星子歌劇団に入団しても「試験」というものは付きまといます。高い競争率に挑み受験をして音楽学校に入ったのに……音楽学校時代も学期ごとの試験で苦しんだのに……何でまたぁ?でも、劇団と呼ばれるものに試験やオーディションは付き物。まして宝塚歌劇団はタカラジェンヌのことを“劇団員とは呼ばず生徒”と、“稽古場のこと...続きを読む
舞台はナマもの! Part2 ちょっぴり見たい?ハプニング
ガイド記事桜木 星子Part1をアップ後、たくさんの方からメールをいただきました。「生徒さんが怪我をしてしまうほどのハプニングは決して起ってはいけないことだけれど、そうではないハプニングに遭遇すると、なんだか得した気分になります。」……ナゼ、得した気分になれるのか……?それはおそらく、ハプニングが起った時に垣間見られる...続きを読む
舞台はナマもの!Part1 舞台は危険だぁ~!
ガイド記事桜木 星子舞台は生ものです。テレビや映画のように撮り直しはできません。「これは後々、NG特集番組に使えるな…」そんな甘いもんじゃありません。危険が伴う場合もあるからです。盆、セリ、大階段などコンピューター制御されている舞台機構、また音響、照明など、それらに関わるスタッフは、毎日開演前に入念なテストを行っていま...続きを読む
舞台を演出するアクセサリーVol.3 手作りアクセも負けてはいない!
ガイド記事桜木 星子『アクセサリーはこうして選びます』でお話したように、既製品ではなく、手作りのアクセサリーを付けるタカラジェンヌもたくさんいます。「既製品よりも地味な感じがしない?」「なんだか、安っぽく見えない?」……それがとんでもない!動きにより、照明の当り具合により、これが以外に豪華に見えるのです。そんな手作りア...続きを読む
舞台を演出するアクセサリーVol.2 アクセサリーの仕掛けとは?
ガイド記事桜木 星子舞台上での落し物NO.1は、おそらくアクセサリー。そりゃ、あれだけ踊るわけですから、ぴゅ~んと飛んでいってしまっても不思議ではありません。ところが、アクセサリーに限らず、舞台で落し物をすること――これは御法度。落としてしまったら、終演後に「ごめんなさい。」と謝りに回らなくてはならない程です。もう一つ...続きを読む