結婚式・披露宴マナー
結婚式・披露宴マナー関連情報(8ページ目)
結婚式に参列する前にチェックしたい、最新のウェディング事情などをお届けします。
記事一覧
お歳暮を贈る時期って?いつまで?マナーと金額も紹介
ガイド記事中山 みゆきお歳暮商戦が、始まっています。今年もお世話になった方に贈る「お歳暮」ですが、早期予約で割引きや送料無料サービスなどうれしいサービスも充実しています。贈る金額などは、一般的にお世話になっている度合いで選ぶのが基本。今回はお歳暮のマナーとして、金額や贈る時期をまとめてみました。お歳暮を贈る時期はいつ?…...続きを読む
お歳暮の送り状・お礼状の書き方や文例
ガイド記事中山 隆司メッセージを添えて、感謝の気持ちを伝えましょう送り状やお礼状を出すときの注意点って?お中元やお歳暮などの贈り物は本来なら相手のところに持参し、日頃の感謝の気持ちを言葉で述べて差し上げるものなのです。最近では、デパートなどから配送するケースが一般的になってきています。そんな場合に、贈り主から一言も挨拶...続きを読む
贈答早見表(長寿新築昇進編)
ガイド記事中山 隆司長寿、新築、上棟式、栄転、昇進、発表会、開店、開業など人生には様々なお祝い事があります。今回は、贈答様式などを早見表形式にまとめました。・P2--目安/贈る時期・P3--お返し▼水引は紅白、結びは蝶結び、のしはつけます▼長寿祝は金銀又は紅白の蝶結び(その他すべて共通)▼神社への謝礼は、のしなしか白封...続きを読む
贈答早見表(出産~成人式)
ガイド記事中山 隆司出産、お宮参り、初節句、七五三、入学、就職、成人の祝いなど、人生には様々なお祝い事があります。今回は、贈答様式などを早見表形式にまとめました。・P2--目安/贈る時期・P3--お返し▼水引は紅白、結びは蝶結び、のしはつけます。(すべて共通、ただし神社への謝礼は、のしなしか白封筒)▼表書きに迷う場合は...続きを読む
表書きと水引、のしの基本や使い方を解説!
ガイド記事中山 隆司表書きと水引、のしの基本や使い方表書きと水引、のしの基本普段の生活でもなじみが深いようで、いざとなるとどのようにつかったらいいのか悩むのが表書き、水引、のしの習慣です。一般的にルールが複雑でややこしいと思われがちですが、基本をおさえていれば、使い方も安心です。<目次>水引きの基本表書きの意味水引の色...続きを読む
日常の贈答
ガイド記事中山 隆司普段の暮らしの中でも贈答を交わす機会は多くあります。おつきあい上のことや地域や町内会などの行事での差し入れや現金を包むこともあるでしょう。また、子供のことでお世話になった、めんどうなことをお願いしたなどさまざまなお礼の贈り物もあります。<贈る目的をはっきりさせる>贈る時に一番大事なことは、何のために...続きを読む
鏡餅の飾り方・作り方……飾る時期はいつからいつまで?
ガイド記事中山 隆司鏡餅とは?作り方や飾り方や飾る時期はいつからいつまでかを解説鏡餅は元々「年神様」へのお供えものでした鏡餅は元来、年神様へのお供えとした餅のことで、その形は「三種の神器」鏡・玉・剣を表しているといわれています。鏡が餅、みかん(だいだい)が玉、干し柿が剣を表しています。また、餅を二重に重ねているのは「重...続きを読む
門松はいつ飾る? お正月飾りの基礎知識
ガイド記事中山 隆司<目次>門松はいつ飾る?「年神」様が最初に降りてくる目印門松の一夜飾りはいけない門松はいつとり払う?門松を飾れない場合は、略式でも大丈夫小正月って何?門松はいつ飾る?「年神」様が最初に降りてくる目印門松はいつ飾るのが正解?門松とは、お正月を迎えるにあたって門や玄関にかざる松のことを言います。正月には...続きを読む
まず安否を確認 災害見舞い
ガイド記事中山 隆司災害はいつ起こるかわかりません。突然起こった災害に直面した人に対しては、すぐに駆けつけ手伝うことがなによりのお見舞いになります。知人、親戚が火事、地震、水害、台風などの被害にあった場合は、近くに暮らしているならすぐに駆けつけ、遠方ならば電話などで安否を確認し、必要なものを贈ります。特に地震のような大...続きを読む
病気見舞いのお返し 快気祝い
ガイド記事中山 隆司<一番のお返しは病気やケガからの回復>病気やケガが全快したら、お世話になった方やお見舞いに来て頂いた方に、全快の報告をかねて「快気祝い」としてお返しするのが一般的です。従来はお見舞いのお礼を兼ねて「快気祝い」として自宅にまねいたり、内祝いの品を届けたりしました。これはあくまでお祝いであってお返しでは...続きを読む