結婚式・披露宴マナー
結婚式・披露宴マナー関連情報(5ページ目)
結婚式に参列する前にチェックしたい、最新のウェディング事情などをお届けします。
記事一覧
一家団らん?!節分の日の夕食メニューは?
ガイド記事中山 みゆき陰陽道に基づく「恵方」は毎年変わる節分の時期には、恵方巻き(巻き寿司)をがぶり。数年前まではガイドが住む関西以外、ほとんど知られていなかったこの習慣。ここ数年で急速に全国に広まったようですね。スーパーやコンビニ、そしてテレビの宣伝の影響はさすが。今や全国どこでも簡単に手に入る恵方巻き。ではどの程度こ...続きを読む
厄年の初詣やお祓いはどうする?過ごし方の疑問Q&A
ガイド記事中山 みゆき厄年の初詣やお祓いはどうするのか……厄年に関しての質問厄年は自分自身に降りかかる問題なので、弔い事やお祝い事に参列してもOKですよ。厄年とは、陰陽道(おんみょうどう)で説かれた考え方で、一生のうちで特定の年に災難がふりかかることが多いとされた年令のことです。その年には身を慎しむという風習がありますが...続きを読む
教えて!正しい元日の過ごし方
ガイド記事中山 みゆき年のはじめである元日とは一年の最初に迎える日です。大辞林で調べて見ると「国民の祝日で、年のはじめを祝う」。また元日の朝の事を「元旦」「歳旦(さいたん)」とも言われています。日頃の忙しさから開放されて、溜まった疲れを癒す人が多いようです。ガイドはいつも家でのんびり過ごしていますが、皆さんはどんな風に過...続きを読む
お歳暮の困った問題これで解決!
ガイド記事中山 みゆきお歳暮には「これからも変わらぬお付き合いを」と言う意味があります。12月に入りました。もうお歳暮を贈る時期ですね。ご準備はできましたでしょうか?お世話になっている方への感謝の気持ちを表すお歳暮。マナーに関していろいろと悩む事はありませんか?こんな時どうすればいいのか、困った問題をまとめてみました。ど...続きを読む
紀子妃殿下の「着帯の儀」とは?
ガイド記事中山 みゆき先日、秋篠宮妃紀子さまの安産を願う「着帯(ちゃくたい)の儀」が、秋篠宮邸で行われました。この着帯の儀とは、世間一般の帯祝いと同じで、妊娠して9ヶ月目の戌(いぬ)の日に安産を願い、胎児を保護する腹帯を着ける儀式です。さて今回は安産を願うセレモニー「帯祝い」のお話をします。地域や家庭によっては帯祝いの風...続きを読む
取引先の訃報への対応、弔電や葬儀への参加・香典の確認など
ガイド記事中山 みゆき取引先から訃報を受けたときのビジネスマナー、大丈夫ですか?会社の関係者として参列するときは、一般の葬儀と基本的に同じです。取引先から訃報を受けたら、まず担当者や上司に報告し、指示を仰ぎ、敏速に対応しなければなりません。電話などで直接訃報を受ける場合もありますが、あわてないで、落ち着いて対応する事を心...続きを読む
贈り物のマナーとシチュエーション別NG例…お茶やハンカチはOK?
ガイド記事中山 みゆきこんな贈り物はNG!贈り物マナーお茶やハンカチは贈り物にタブーって本当!?昔から日本では、現金や品物を贈る習慣がありました。「贈答」とは「贈り」そして「答える」ものです。言いかえれば人と人との大切なコミュニケーションがそこで成り立ちます。贈答によって人と人との交流をさらに広げ、人間関係をスムーズに運...続きを読む
会席料理のマナーをチェック
ガイド記事中山 みゆき和食を正しくいただくポイントは箸使い日本人なのに和食の知識をあまり知らない方が、案外多いのではないでしょうか?西洋料理のテーブルマナーの講習会は、結構ありますが、和食のマナーについてはあまり学ぶ機会がありませんよね。今回は、一般的な和食である会席料理のマナーのポイントをまとめてみました。伝統的な日本...続きを読む
和食マナー、基礎の基礎Q&A
ガイド記事中山 みゆき日頃見落としがちな正しい食事のマナーを家庭内で教えてあげれば、健康な心と身体が、きっと子どもに身に付くでしょう。ガイドは、生まれた時から祖父母と同居をして大きくなりました。食事時の行儀作法は、両親以上に祖父母から厳しくしつけられていました。だいたい昭和40年代頃、どこの家庭においても、両親や祖父母か...続きを読む
餞別とはどんなもの?喜ばれるお餞別品や相場など
ガイド記事中山 みゆきお餞別の悩みを解消し、相手に喜んでもらえる品を送ろう餞別とは転任する人や遠くへ旅立つ人などに、別れのしるしに金品を贈ること。また、その金品春といえば、入学・就職など出会いの季節。しかし卒業・転勤・退職と悲しい別れの季節でもあるんですよね。また、この季節柄、頭を悩ますのがお餞別の相場。お世話になった方...続きを読む