イタリア
ナポリ (3ページ目)
人気急上昇中の南イタリア、ナポリ。おすすめスポットをご紹介します。
記事一覧
-
ナポリのピザ屋(ピッツェリア)
ピッツァ発祥の地ナポリナポリ王道ピッツァ、「マリナーラ」と「マルゲリータ」「ピッツァ」と言えば、イタリアの料理のひとつにカテゴリーされますが、イタリアのどこに行っても美味しい~ピッツァが食べられるわけではありません。ピッツァの本場はナポリ。トマトソースの赤、トローリとろけるモッツァレッラチーズ...続きを読む
-
お土産にしたい!ナポリの超有名人さんプルチネッラ
プルチネッラってなに!? 誰?ヴィエートリ陶器の碗皿に描かれたプルチネッラ、背景はナポリ湾と左手にヴェスヴィオ火山、スパゲッティを上から食らいつく(撮影:河村英和)等身大プルチネッラ、土産店Buccinoで看板人形として使用、青いタオルはナポリのサッカーのサポーター用(撮影:河村英和)ユネスコ...続きを読む
-
マルゲリータ発祥の店 ブランディ/ナポリ
1780年創業 ナポリピッツァ「マルゲリータ」発祥の店 ブランディ?1786年から続く老舗中の老舗ブランディ1886年6月、かつてイタリアがまだ一つの国になっていない頃、トリノにあるサヴォイア王家のウンベルト一世と女王マルゲリータ夫妻が、ナポリを訪問した際に、1人のピッツァ職人が、ナ...続きを読む
-
スパッカナポリの人気ピッツエリア、ディ・マッテーオ
店頭で揚げるピッツァ・フリットも試したい!ディ・マッテーオいつもモグモグ立ち食いするナポレターノたちで賑わっている店頭ナポリの二大ピッツェリア両巨頭のひとつ(独断と偏見で「アンティーカ・ピッツェリア・ダ・ミケーレ」と両巨頭と呼ばせていただきます)。1936年創業で、比較的新しい(?)とも言えま...続きを読む
-
ナポリ・ピッツァの代名詞 ダ・ミケーレ
1870年オープンの老舗、泣く子も黙る天下のナポリピッツァ「ダ・ミケーレ」天才ピッツァ職人ルイージさんは、7歳の頃からピッツァを作り続ける本物のマエストロ行列の絶えない「アンティーカ・ピッツェリア・ダ・ミケーレ」ナポリ本店ナポリの下町スパッカナポリエリアにある、行列の絶えないピッツェリア。地元...続きを読む
-
南イタリア・ドライブ紀行2 ナポリ、アマルフィ、ポジターノ
■ローマからナポリへさてさて、手に汗握るローマの街なかを抜け、めでたくtangenziale(環状線)に入った後は、すんなりA1に乗り、快調にナポリへと車を走らせました。ナポリまではA1で約220キロの道のり。バンバン飛ばすイタリア人の運転に紛れ思わず時速150キロ前後をキープ。ほんの1時間半...続きを読む
-
ナポリのお洒落おやじにセンスを学べ!
お洒落おやじに出会える穴場!注目のスノッブエリア カラブリット通りはお洒落おやじストリート 雑多な町並みや賑わう下町情緒がクローズアップされているナポリですが、「山の手」も存在します。高級ブランド店が立ち並び、歩く人々もなんだかとってもお洒落なそこは、キアイア地区と呼ばれるところ。あまり知られ...続きを読む
-
イタリアをもっと楽しむ! ナポリ郊外の田舎でホームステイ
イタリアの家庭のホームステイして、家庭料理を味わってみたい。南イタリアは行ってみたいけど、ナポリより先は情報も少なくて、なかなか調べられない!それに・・・なんだかコワそう。なーんて、イタリアの旅も回を重ねれば「お買い物」だけじゃなくて、色々体験してみたくなりますよね。イタリア人ともっと触れ合っ...続きを読む
-
本場で体験!やっぱ旅の醍醐味はコレでしょう。2 本場!モッツァレラ工場見学
イタリアに来たら食べたいモノ。美味しいパスタにビーノに・・・そしてチーズ。日本でも「パルミッジャーノレッジャーノ」や「ゴルゴンゾーラ」など、もう普通の食卓でも食べられるようになっているとは思いますが、どうでしょう?モッツァレラの経験は?日本でも、牛乳から作られた「モッツァレッラ」は、見かけたと...続きを読む