京都の観光・旅行
京都関連情報 (3ページ目)
京都に関するとっておき情報をご紹介します。
記事一覧
-
京都初心者向け。京都エリアガイドマップ!
京都は、全域が観光地となっているため、以外に移動するのに時間が掛かってしまい、希望していたスポットの半分も見れなかったという方も多いはず。今回は、これから来られる京都初心者向けに、京都のエリアをご紹介します。これを参考に、集中し無駄なく観光していただく事をお奨めします。 ...続きを読む
-
京都の雛祭りのアレコレ
3月3日は、桃の節句雛祭り。当日、京都の神社などでは色々な行事が行われます。そんな京都の桃の節句・雛祭りについてご紹介します。【contents】■京雛と関東雛の違い?雛祭りのいろいろ……P1■京都の雛祭りの行事いろいろ……P2■雛祭りの起源は、ご存じでしょうか?平安時代の貴族の子女が遊び事と...続きを読む
-
京の伝統的町家の体験をしませんか・冨田屋
老舗の呉服問屋の暮らしを見学できる「西陣 くらしの美術館 冨田屋」に行ってきました。蔵が3つ、井戸が2つ、庭が6つもあるという有形文化財にも指定されている冨田屋(とんだや)。今回は、今でも生活の場とし生きづいている町家を紹介します。【contents】■生きている町家のくらし!その佇まいは、当...続きを読む
-
いったい、京料理って何??
京都以外の土地で「京料理」や「京料理専門」「京会席」などの看板を目にする事があります。そもそも京料理って何?と思った事ありませんか。郷土料理の一種?会席料理と同じ?など疑問をお持ちの方のために、今回、簡単に京料理をご説明します。これを知って京都で京料理を食してみましょう。【contents】■...続きを読む
-
2008年・京都の節分にいらっしゃい!
お正月も終わり京都で次に大きな歳時記と言えば、節分。各地方によって節分も色々!京都でも2月2日、3日は、あちらこちらの神社や寺で節分の行事が行われます。【contents】■節分というものは、いったい何……P1■京都の節分にまつわるアレコレ!……P1■豆まきは、京都から始まった??……P1■京...続きを読む
-
京のお正月ってどんな感じ?をご紹介します
皆さん、今年も後残りわずか。さて、今回は、京都のお正月に関する事を簡単にご紹介します。各ご家庭によって色々違ってくるとは思いますが、一般的な京都のお正月についての話と京都の料亭のおせちや材料をお取り寄せが出来るサイトも合わせてご紹介。【contents】■京都のお正月を色々ご紹介……P1■京都...続きを読む
-
来年の干支「子」の神社やお寺をご紹介!
ネズミにまつわる場所は、以外に少ないのでびっくり!あっという間に、師走月となりました。さて、来年の干支は、ネズミ(子)。是非、初詣は「子」にまつわる神社やお寺にお詣りに行きませんか。話のネタになるかも・・・。子年生まれの人必見です。【contents】■狛ネズミがいる神社?・大豊神社……P1■...続きを読む
-
秋は、お寺で紅葉とお抹茶を!洛西方面編
観光で歩き疲れたら、お寺でほっこりと紅葉狩りを!の大原編に続き、今回は洛西方面辺りをご紹介します。【contents】■見事な紅葉のトンネルで向かえてくれる・高桐院……P1■御室桜も枯れ葉となり風情のある・仁和寺……P1■狩野派の優美な世界のお庭と紅葉を・退蔵院……P2■丁寧に手入れされた名優...続きを読む
-
秋は、お寺で紅葉とお抹茶を!大原の里編
京都での紅葉の楽しみ方は、色々あります。今年は、手入れされたお庭の紅葉をお抹茶とお菓子で楽しんでみませんか。歩き疲れたら、お寺でほっこりと紅葉狩りを!【contents】■ガイドお奨めの紅葉スポット・大原の里……P1■額縁庭園で紅葉とお抹茶・宝泉院……P1■桜と紅葉?欲張りなお庭でお抹茶を・実...続きを読む
-
京都不思議7連発!!初級編
京都には、不思議な事、疑問に思う事が沢山あります。そこで、今回は初級編とし基本中の基本をご紹介。これを知っておかないと京都には、来られませんよ。【contents】■鴨川?賀茂川?加茂川?どれが正しいの?……P1■京都生まれの「いもぼう」は、何?……P1■「清水の舞台から飛び降りる」とは?本当...続きを読む