京都の観光・旅行/京都関連情報

京都の雛祭りのアレコレ

雛祭りのアレコレ紹介と京都の雛祭りの行事を紹介します。旧暦で雛祭りを行う処もあります。暖かくなってからでも間に合います!

執筆者:岡本 美科

3月3日は、桃の節句雛祭り。当日、京都の神社などでは色々な行事が行われます。そんな京都の桃の節句・雛祭りについてご紹介します。

【contents】
■京雛と関東雛の違い?雛祭りのいろいろ……P1
■京都の雛祭りの行事いろいろ……P2

■雛祭りの起源は、ご存じでしょうか?
平安時代の貴族の子女が遊び事として行われたと記録に残っています。そして、「雛あそび」が「雛祭り」「桃の節句」へと変わっていったのは、江戸時代・天正年間以降と言われています。飾り物として、一生の災厄をこの人形に身代りさせるという祭礼的意味あいと重なり、身分の高い女性の嫁入り道具のひとつになりました。

■関東と京都では、男雛と女雛の並ぶ位置が違うのは、ご存じでしょうか?
京都の雛祭り
京都では、男雛と女雛の並びが違います。
京都では、向かって右は、男雛です。男雛、女雛はそれぞれ天皇、皇后を意味し、天皇が立たれる位置は、向かって右となっていました。これは、御所の紫宸殿は南向きに建てられており、天皇から見て日が昇る方角、左位置の方が位の高い位置とされているためです。

しかし、大正天皇より西洋風に並ばれてからは、逆転したそうです。そのため関東では、反対の位置が主流だとか・・・。そのため、歴史の古い京都では、男雛が向かって右側に、女雛を向かって左側に飾られています

■雛祭りに桃と柳を飾るのは、なぜだかご存じでしょうか?
京都の雛祭り
旧暦だと春らしい気候で雛祭りをする事ができます
これは桃の木には邪気払いの効き目があるとされているからです。同じように柳も飾りますが、これも柳が生命力が強いことから、健康を祈って縁起のよい桃と柳を飾るのだそうです。


現在では、新暦3月3日が一般的に雛祭りと認識されており、各神社でも色々な行事が行われます。しかし、もとも五節句(一月七日、五月五日、七月七日、九月九日)は、旧暦にて決められたもの、そのため4月辺りになると気候も良く、桃の花も咲き雛祭りらしい季節だと感じます。京都でも旧家などでは、旧暦にて行われます。

<関連サイト>
  • 後悔しない雛人形の選び方7つのポイント…… All About「子供用品・ベビー用品」ガイド内の記事。京雛と関東雛の顔の違いなどを紹介しています


  • 次は、「京都のお雛様の行事いろいろ」です。
    • 1
    • 2
    • 次のページへ

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます