京都の観光・旅行
京都関連情報 (15ページ目)
京都に関するとっておき情報をご紹介します。
記事一覧
-
GWの京都旅行に関するよくある質問に答えます コレで完璧!GWの京都旅行
GWの京都旅行に関するよくある質問に答えます。コレを読めばGWの京都が2倍楽しくなる!?< i n d e x >Q:宿はどこも満員です。今から予約するにはどうすればいいですか?Q:GWの気候は? どんな服装で行けばいいですか?Q:GWの祭・行事・特別公開のオススメは?Q:どの観光地も人がいっ...続きを読む
-
タクシーに関する疑問はココで解決 プロが語る!タクシー観光のコツ
タクシーが観光の重要な足バスは多いけど路線が複雑、電車の便はイマイチの京都ではタクシーが観光の重要な足。でも京都のタクシー事情を知らない観光客の方は「流しのタクシーはどれくらいいるの? どんな場所でもひろえるの?」「観光タクシーと流しのタクシーはどっちがお得なの?」ってイロイロ迷うところですよ...続きを読む
-
JR京都伊勢丹デパ地下で買う京みやげ
旅行の最後、京都駅に着いてから「しまった!あの人におみやげ買うの忘れた」ってことありますよね。そんなアナタの強~い味方になってくれるのが、京都駅ビル内デパート・JR京都伊勢丹。ココの地下1階には京みやげ最適品が豊富にそろってるんです! お値打ち品を短時間でサッと買えるよう、事前にどんなものが買...続きを読む
-
京都の流行りもん!町家スポット 京町家で味わうはんなり中華
今京都は町家ブーム。木格子戸や虫籠窓のある古~い町家を改装したおしゃれなレストランや雑貨屋が、地元の若者に大人気! その中から今回は、私イチオシ、とっておきの大人の隠れ家をご紹介。『創作中華 一之船入(いちのふないり)』で、京の食材を取り入れた、はんなり(京ことばで『華やかで上品な』という意味...続きを読む
-
京都の料亭で役立つ!懐石・会席料理マニュアル 怖い事あらへん!懐石・会席料理
「京都の料亭で会席料理を食べたい!」と思う方は多いはず。でもちょっと待った! アナタは会席のマナーを知っていますか?「料理の名前がチンプンカンプン」「食べ方が分からなかった」「支払の段になってビックリ! 予想以上の金額で、手持ちでは足りなかった」...料亭でこんな怖~い事態になってオロオロし、...続きを読む
-
京都府下・丹後半島のおすすめ温泉?お料理自慢編 うまい!安い!かに三昧の温泉宿
温泉特集。かにづくしのお料理が自慢の温泉をご紹介。日本列島が今シーズンいちばんの寒気に包まれた、2002年お正月、京都府網野町の温泉宿へ、日帰りで行って来た。荒れ狂う冬の日本海を「すごいっ!絶景!」と眺めながら温泉に入った後は、かに刺し、焼きがに、甲羅焼き、かにちり、かに雑炊...と松葉がに三...続きを読む
-
京都の2大門前市「天神さん」と「弘法さん」 お宝ザクザク!門前市へLet's Go
京都の門前市といえば東寺の弘法さんと北野天満宮の天神さん。境内には約1,000軒ものいかにも京都らし~い露店が並び、掘り出しモンも多数。オシャレな若者や外国人増加中の注目スポットへLet’s Go!<index>1.「弘法さん」「天神さん」って何?…1p.2.私が見つけた掘り出しモン(?) ・...続きを読む
-
観光客・女性のための祗園 一見さん大歓迎! 祗園ツボ8カ条
日本を代表する花街・祗園。「一見さんお断り」「高い」「おっちゃんの行くところ」と思ってない?一見さんも舞妓さんとお茶屋遊びできる、安ウマ飲食店など観光客・女性が楽しめる祗園を紹介!「京都に来たらやっぱ舞妓さんを見たい!」って人は多いはず。ホンモンの舞妓さんを見るコツは夕方~夜に祗園、特に花見小...続きを読む
-
神社門前の有名甘味処 門前のイケてる甘いもん屋さん
愛宕神社前・築400年を誇る苔むした茅葺屋根の茶店。今宮神社前・2軒の茶店の「あぶり餅の元祖はどっち?!」対決。おいしくって、思わず笑える有名神社門前のイケてる甘いもん屋さんを紹介。1.愛宕神社(嵯峨野)門前~平野屋の「おしんこ」2.今宮神社(紫野)門前~かざりや・一和の「あぶり餅」3.上賀茂...続きを読む
-
ガイドブックには載っていない!お楽しみのツボ 秋に桜&紅葉見物?!大原ツボ7カ条
京都サイト名物「ガイドブックに載っていないお楽しみのツボシリーズ」第4弾は大原!今回は私の友達(太秦出身)とそのフィアンセ(大原出身)のカップルに地元発レア情報をいっぱい提供してもらいました。乞うご期待!観光地として有名な大原だけど、秋に桜と紅葉が同時に見れる寺があったり、朝市が立ったり、大原...続きを読む