寺・神社
東京の寺・神社(2ページ目)
かつて江戸という巨大な近世都市であった東京には、実は、多くの神社仏閣や史跡があります。昔の建物はあまり残っておらずとも、歴史を辿れば、京都や奈良に負けない、面白い話がたくさん見つかります。
記事一覧
12月初旬まで楽しめる東京一の紅葉
ガイド記事吉田 さらさ上野~谷中で仏像、紅葉、寺巡り東京芸術大学付近の見事なイチョウ東京都内には紅葉を楽しむスポットはあまりない、とお思いではありませんか。いえいえ、実は、山手線の内側にだって、晩秋の風情を楽しめる場所がたくさんあります。今回は、その中から、わたしのイチオシ、上野公園から谷中墓地を歩くコースをご案内します...続きを読む
紅葉情報一番乗り!高幡不動尊の秋イベント
ガイド記事吉田 さらさ高幡不動尊は東京の奥座敷のような寺立派な五重塔は、東京を代表する寺風景のひとつです(写真提供高幡不動尊金剛寺)高幡不動尊は、京王線の高幡不動駅から徒歩すぐ。都心からは遠く感じますが、新宿から急行などに乗れば、30分程度で着きます。交通の便がいいわりには、周囲に自然が多く、また、文化財も東京の寺として...続きを読む
大宮八幡宮で珍しい七夕のルーツを見よう
ガイド記事吉田 さらさ大宮八幡宮は東京のヘソだって知ってました?大宮八幡宮の七夕は、笹飾りも巨大です日本中探しても、めったに見る機会のない七夕のルーツを見られる大宮八幡宮は、東京の杉並区永福というところにある大きな神社です。地元の方以外には、さほど知名度は高くないかも知れませんが、実は、有名な鎌倉の鶴丘八幡宮と同じくらい...続きを読む
お江戸の人気寺でアジサイと落語を楽しもう
ガイド記事吉田 さらさ妙法寺は、東京には珍しい風情ある名刹です妙法寺本堂は江戸時代の建造物です今回ご紹介するのは「堀之内の妙法寺」。東京に住む人でも「えっ、それどこ?」って感じかも知れませんが、妙法寺は、江戸時代は、浅草寺と同じくらい有名だった寺で、厄除け祈願のお参りの人が多かったところ。堀之内とは、地下鉄丸の内線の東高...続きを読む
浅草と三社祭(5月15?18日)の謎その1
ガイド記事吉田 さらさ浅草ってどんなところ?隅田川の宵桜。川向こうのアサヒビール本社ビルは、現代の浅草のシンボルです浅草は、江戸っ子たちに愛された信仰と娯楽の地である。と、多くの人が思っていることでしょう。もちろんそれは正しいのですが、実は浅草は、江戸が都市として成立するはるか以前から、観音様の聖地として、人々の厚い信仰...続きを読む
連休お花見情報2 亀戸天神と浅草の藤
ガイド記事吉田 さらさ連休まで楽しめそうな東京都内の花の名所赤い太鼓橋と藤が亀戸天神のシンボル春爛漫の東京には、花を楽しめる神社やお寺がいっぱい。先日のボタンとツツジ情報に追加して、今回は、江東区亀戸にある亀戸天神の藤の状況をお知らせします。2007年の藤祭りは4月21日~5月6日。4月21日の初日に出かけてみたら、すで...続きを読む
連休の穴場!東京都心部でお花見三昧
ガイド記事吉田 さらさ東京都心部にも季節の花を楽しめるお寺や神社がありますお寺や神社で季節の花を楽しみたい場合、多くの方は、鎌倉や京都まで出かけます。でも、実は東京都心部にも、気軽にお花見を楽しめるスポットが案外たくさんあります。今回は、4月下旬からゴールデンウィークあたりに楽しめそうな、ボタンとつつじの名所をご紹介しま...続きを読む
開花直前!東京の秘密のお花見寺を大公開
ガイド記事吉田 さらさ上野公園は、もともと寺だった東京の花見と言えば、まず上野公園上野公園は、今は、動物園、博物館、コンサートホールなどがある複合文化施設ですが、江戸時代には、東叡山寛永寺という大きな寺で、たくさんのお堂が立ち並んでいました。東叡山とは「東の比叡山」という意味です。江戸時代の初期に将軍家のご意見番だった天...続きを読む
新井薬師名物の骨董市に行ってみよう
ガイド記事吉田 さらさ骨董市のお話東京郊外の高幡不動尊で行われる達磨市の様子お寺や神社の境内やその近辺では、昔から、何らかの市が開かれることが多かったものです。朝顔市、ほおづき市、達磨市や凧市など、特定の品物を売る市が有名ですが、近年では、骨董市も流行しています。この元祖は、京都の東寺で毎月21日に行われる「弘法市」。東...続きを読む
東京の神社仏閣謎巡り 新宿大閻魔編
ガイド記事吉田 さらさ神社仏閣は遊びに行くところ?浅草寺は、東京の中で、もっとも「遊びに行く感」の強い、ある意味伝統的な寺です日本人が神社仏閣に行くのには、大きく言って二つの目的があります。ひとつは、何らかの願いごとを叶えるため、あるいは、ご先祖の霊を慰めるための「お参り目的」。もうひとつは、娯楽として出かける「物見遊山...続きを読む