ロジカルシンキング
ロジカルシンキングの活用事例
ロジカルシンキング(論理的思考)を用いて、ビジネスシーンでの活用方法を紹介します。様々な手法やツールを用いて、どのような問題解決ができるか、わかりやすく解説しています。
記事一覧
-
説得力を高めるロジカルシンキング
聞き手の理解が早まるロジカルシンキングロジカルシンキングを用いて説得力を高めるための3ヶ条ロジカルシンキングを用いると、説得力を高めた話やプレゼンをすることができます。なぜ説得力が高まるかというと、 「主張が整理されていて、聞き手にとって理解しやすい」からです。「聞き手にとって」というのが実は...続きを読む
-
問題解決のプロセス!ロジカルシンキングによる4ステップ
問題解決のプロセスは4ステップあるロジカルシンキングを活用した問題解決には4つのステップがあります。 問題を発見する・問題を正しく捉える問題の根本原因を突き止める打ち手を考える実行プランに落とすです。それぞれのステップでロジカルシンキングを使うことで問題解決を図ることができます。<目次>第1ス...続きを読む
-
会議で活かすロジカルシンキング
会議で活かすロジカルシンキング会議はロジカルシンキングを用いて効率的に行いたい長くて退屈で何も決まらない会議は嫌ですよね。会議をもっと簡潔に、短く、実りあるものにすることができれば、生産性もグッと上がります。ロジカルシンキングは会議を効率的にするための強力な武器。今回の記事では、会議で取り入れ...続きを読む
-
ロジカルシンキングで情報整理……要点や手順がすぐにわかる!
<目次>ロジカルシンキングで情報整理要点を簡潔に伝えるピラミッドストラクチャー(樹形図)業務手順が一目でわかるプロセス図ロジカルシンキングで情報整理ロジカルシンキングを情報整理に活用ロジカルシンキングを使って情報を整理すると、分かりやすくシンプルで伝わりやすいものができるようになります。思考は...続きを読む
-
マトリクス表の作り方とは? 見やすい情報整理手法
見やすいマトリクス表で情報整理・分析を加速させよう!情報整理にはロジカルシンキングを活用したい <目次>「マトリクス表」とは?~縦横の軸で簡潔に情報を整理する「連関図」で物事の関連性を分かりやすく示す情報整理とは何か?一言でいうと「リサーチなどで得られた情報やデータを、わかりやすく整え、自分が...続きを読む
-
成功者が持っている論理的な伝え方
論理的に伝えるたった1つのルール話が冗長だといわれるのにはわけがある「話が長い、冗長だ」「結論だけ行って欲しい」「要するに何が言いたいのか」このような指摘されたことがある人は、少なくないのではないでしょうか?ガイドは、どうしても言い訳っぽくいってしまって、伝えたいことをズバリ伝えられない、途中...続きを読む
-
ロジカルシンキングを活用した2つのプレゼン方法
SDS法と、PREP法の2つのスタイルの違いについて理解は必須今回は、ロジカルシンキングの考え方を活用した、プレゼンの構成について解説します。代表的なプレゼンの構成には、SDS法とPREP法の2つがあります。伝える内容、伝える相手によって、最適な方法を選びましょう。<目次>要点から話すSDS法...続きを読む