介護
介護保険の手続き・申請
介護でプロの助けを借りるたいとき、頼りになるのが「介護保険」。介護保険の対象者、申請条件、申請方法など、介護保険に関する基本情報をまとめました。
記事一覧
介護保険とは…2018年改正と利用法をわかりやすく解説
ガイド記事横井 孝治介護保険サービスの利用には申請が必要適切な介護サービスを受ける上で頼もしい味方になってくれる介護保険。基本的なことをしっかり知っておきましょういざ介護をすることになったとき、頼もしい味方となってくれるのが介護保険です。今回は、介護保険についての基本的な知識をご紹介します。40歳になったその日から、す...続きを読む
介護保険の手続き・申請方法
ガイド記事横井 孝治40~64歳と65歳~で、介護保険の被保険者は2つに分けられます介護において、プロの助けを借りるときに頼りになるのが介護保険です。でも、どんな人が介護保険の対象で、どうやればサービスを受けることができるのかは、意外と知られていません。今回は、そんな介護保険の申請方法をご紹介します。介護保険の対象者は...続きを読む
ケアマネジャーの仕事・役割とは……介護サービスの管理
ガイド記事横井 孝治ケアマネジャーとは……介護サービスの管理・調整を行うケアマネージャーは在宅介護を行ううえで重要なパートナーです実際に介護保険サービスを利用したことのない方の場合、「ケアマネジャー」という言葉は知っていても、具体的にどういう役割を持った人なのかがよくわからない場合がほとんど。「ケアマネ」と称されること...続きを読む
ケアマネジャーの選び方・変え方
ガイド記事横井 孝治ケアマネジャーの探し方自分に合ったケアマネージャーが見つかれば、在宅介護がスムーズになりますケアマネジャーを探す第一歩は、市区町村の介護保険課や、地域包括支援センターへ行き、ケアマネジャーのリストをもらうことです。ケアマネジャーの多くは、居宅介護支援事業所や介護サービス提供事業者、特別養護老人ホーム...続きを読む
要介護認定調査を受けるときのポイント
ガイド記事横井 孝治そもそも要介護認定調査とは要介護認定の結果で、介護保険サービスが使えるかどうかが決まります要介護認定調査とは、市区町村に要介護認定を申請した際、原則として1週間以内に訪問調査員(認定調査員)が自宅などを訪ねて、要介護者の心身の状況についての聞き取り調査を行うことです。要介護度の認定は、次の3つに基づ...続きを読む
医療・介護一括法がもたらす影響とは?
ガイド記事横井 孝治3年ごとに行われる、介護保険制度の改革医療・介護一括法は、介護保険サービスの利用者にとって厳しい内容となっていますこれまで介護保険の制度は3年に一度、大きな改革が行われてきました。2012年4月の改革は、24時間サービス(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)や複合型サービスの創設を軸として、施設介護で...続きを読む
要支援の訪問介護・通所介護はどう変わる?
ガイド記事横井 孝治107万人に影響が出る、制度の改革要支援1~2の人をどう支えていくかは重要な課題です2014年6月18日に成立した医療・介護一括法(地域医療・介護総合確保推進法)のなかで、介護保険制度について大きな改革が行われることになりました。その概要は、前回の記事で紹介した通りなのですが、今回はそのなかでも特に...続きを読む
3種類の要介護認定結果と利用できるサービス
ガイド記事横井 孝治要介護認定の結果は、大きく3種類に分けられる要介護認定の結果は「要介護」「要支援」「非該当(自立)」の3つに大きく分かれます要介護認定を申請すると、介護認定審査会の審査結果に基づいて、次の3つの区分に分けて判定され、その結果が記載された認定結果通知書と保険証が届きます。介護保険の対象にならない「非該...続きを読む
高額医療・高額介護合算制度とは…介護費用の負担軽減
ガイド記事横井 孝治高額医療・高額介護合算制度とは高額介護サービス費や高額療養費の支給に加え、さらに負担を軽減できる制度が「高額医療・高額介護合算制度」です「高額医療・高額介護合算制度」とは、同じ世帯で医療保険サービスと、介護保険サービスの両方を利用している場合、「高額介護サービス費」「高額療養費」に加えて、さらなる支...続きを読む
高額介護サービス費の制度と申請
ガイド記事横井 孝治払いすぎた介護保険サービスの利用料金が返ってくる高額介護サービス費の支給により、払いすぎた利用料金が戻ってきます「高額介護サービス費」とは、介護保険サービスに対して支払った1カ月ごとの自己負担額が決められた上限を超えると支給を受けることができるという制度です。「要介護」ではなく「要支援」でも上限を超...続きを読む