株式戦略マル秘レポート
西村剛の「統計で勝つトレード」(29ページ目)
システムトレードは過去の統計データから投資の成功ルールを導きます。根拠のないルールを使うよりは、はるかに勝てる可能性が高いはず。
記事一覧
3月に上がりやすい銘柄は?
ガイド記事西村 剛
2019年1~2月は日経平均株価が2カ月で+7%と大幅に上昇しました。3月も年初から続く日本株上昇トレンドはこのまま続くのでしょうか。そこで今回は過去の株価データを分析し3月の株式市場の傾向と3月に好調な銘柄を分析してみました。3月の株式市場の傾向まず3月の株式市場は上がりやすいのか、下がりやすいの...続きを読む
2月に上がりやすい銘柄は?
ガイド記事西村 剛
2月の株式市場の傾向まず2月の株式市場は上がりやすいのか、下がりやすいのかを過去の株価データを用いて調べてみます。検証の条件は以下の通りです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄検証期間:1990年~2011年1月買い条件・2月第一営業日に買い売り条件・27日経過後に...続きを読む
RSIは有効か
ガイド記事西村 剛
株価の過熱感を表すRSIとは?株価の過熱感を表すテクニカル指標としてRSIが挙げられます。RSIとはRelativeStrengthIndexの略で、日本語では相対力指数と言われています。ただ投資家の間ではRSI(アールエスアイ)と呼ばれることが多く、また見方としてもRSIが20を下回ったら売られ過...続きを読む
1月に上がりやすい銘柄は?
ガイド記事西村 剛
1月株式市場の傾向まず1月の株式市場は上がりやすいのか、下がりやすいかを調べるため下記の条件で検証を行いました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄検証期間:1990年~2010年1月買い条件・1月第一営業日に買い売り条件・30日経過後に売却※※※※※※※※※※※※※...続きを読む
クリスマスには株を買うのが常識!?
ガイド記事西村 剛
クリスマスには株を買うのが常識!?まもなくクリスマスですね。クリスマスには洋服や貴金属を家族や自分のために買ったりする方も多いと思いますが、私がお薦めしたいのは“株”です。実はクリスマス前後は1年で最も株を買うのに適した時期なのです。そこで今回はクリスマスに狙いたい株についてシステムトレード的な観点...続きを読む
マクドナルドの株主優待を狙うべきタイミングは?
ガイド記事西村 剛
まず日本マクドナルドの株主優待について確認します。日本マクドナルドの株主優待は「1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1冊になったシート6枚」が権利確定日に100株保有していた場合、1冊もらえるものです。おおよそ4000円相当のハンバーガーやポテトなどと引き換えできるので...続きを読む
12月に上がりやすい銘柄は?
ガイド記事西村 剛
12月株式市場の傾向まず12月の株式市場は上がりやすいのか、下がりやすいかを調べるため下記の条件で検証を行いました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄検証期間:1990年~2011年10月買い条件・12月第一営業日に買い売り条件・30日経過後に売却※※※※※※※※※...続きを読む
オリンパスは買いか?
ガイド記事西村 剛
7733オリンパスの株価下落の背景7733オリンパスの株価が急落しています。発端は10月14日に発表された社長解任でした。当時社長であったウッドフォード氏が解任されたあと過去のM&Aにかかる10億ドル以上の費用に関する不透明な処理が明るみに出て株価は急落、11月8日に会社側が過去の損失を先送りしてい...続きを読む
11月に上がりやすい銘柄は?
ガイド記事西村 剛
11月の株式市場の傾向まず11月の株式市場は上がりやすいのか、下がりやすいかを調べるため下記の条件で検証を行いました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄検証期間:1990年~2011年10月買い条件・11月1日の翌日に買い売り条件・30日経過後に売却※※※※※※※※...続きを読む
上がり続ける株を買うと儲かるか検証
ガイド記事西村 剛
みなさんはこんな経験ありませんか?注目していた銘柄がどんどん上がり、「あ~、上がってる!買っとけば良かった・・・」こういった経験は誰にでもあるものです。ただ実際に買ってみるとなぜか自分が買ったところが株価のピークだったりします。実際に株を買う場合、株価が上がっている銘柄を買えば良いのか、それとも下が...続きを読む