DIY・日曜大工
DIYのテクニック
切る、削る、磨く、計る、塗るなどの基本テクニックを紹介します。
記事一覧
-
洗面所の床をDIY!シート張るだけ!賃貸でもOKの簡単模様替え
洗面所の床に多いクッションフロアのシミや傷みの問題を解決!クッションフロアが敷いてあることが多い洗面所。月日が経つと汚れや痛みも激しくなってきます。お掃除をしても長年染み付いてしまったシミは簡単には落ちず、ましてや新品のような状態に戻すのはほぼ不可能。そんな時は、新しくシートを貼って、プチリノ...続きを読む
-
DIYでできる、ふすまの張り替え方法&アレンジ術
ふすまの張り替え・壁紙を使った洋風アレンジをDIYで!ふすまを張り替えると、ガラリとイメージチェンジできます和室の押し入れや間仕切りなどに使われているのが「ふすま」。なかなか自分で張り替えをするのは難しいと思っている方が多いようです。たしかに本格的に張り替えるには手間がかかり大変ですが、初心者...続きを読む
-
障子の補修方法&張替えのコツ!100均&ホームセンターを活用
障子は補修&張替え! 100均&ホームセンターのグッズを活用障子は一人で張替え可能!部分的な穴の補修も簡単にできます年末の大掃除シーズンになると、家の中のいろいろな場所が気になってきますね。障子やふすまも、その1つではないでしょうか?和紙の光はとても優しく、やわらかな雰囲気が素敵な空間を演出し...続きを読む
-
のこぎりの種類と使い方
のこぎりは自分の好きなサイズに切ることができるDIYには欠かせない道具です。のこぎりを使いこなして、ぜひいろいろな作品作りにお役立てください。のこぎりの種類上から金属用、両刃、方刃、パイプソー、竹挽き鋸のこぎりには木工用、金属用、竹挽き用、プラスチック用などがあります。用途によって、刃のピッチ...続きを読む
-
やすりがけのコツ-サンドペーパーで木を磨く
木材のやすりがけを行うと、よりきれいに仕上がります。やすりがけとは研磨作業のことです。サンドペーパー(紙やすり)を使って、塗装する前に研磨作業をして素地を整えましょう。 木材のやすりがけのコツ1サンドペーパーの番手は木材によって使いわける!左240番、真ん中180番、右が表面木材をやすりがけす...続きを読む
-
木材の塗装、塗料の選び方、事前準備、失敗しないコツ
木材を塗装(ペイント)して、DIYをもっと楽しむ!DIYで制作した木工作品の仕上げに、塗装(ペイント)は欠かせません木材への塗装は、モノのイメージをガラリと変えて、より素敵な仕上がりを楽しめるのが魅力です。いろいろな塗装のテクニックはありますが、まずはDIY初心者に向けて、木材の塗装の基本や、...続きを読む
-
装飾(デコ)のコツと楽しみ方
木材は塗装をしてイメージチェンジをしたり、飾り付けを楽しむこともできます。さらに、布やリボン、スタンプ、シールなどかわいい小物を使って、遊び心いっぱいに自分らしいアレンジをしてみましょう。アクリル絵の具アクリル絵の具は色数が豊富です全面の塗装ではなく、絵を描いたり少量の絵の具が必要な場合は、ア...続きを読む