自動車保険/自動車保険関連情報

自転車にひかれた!どうする?~その1~(2ページ目)

道を歩いていて自転車とぶつかりそうになり、ヒヤッとした経験、ありませんか?歩行者と自転車の事故について考えてみましょう。

松本 進午

「民法」と「自賠法」、一体どう違うの?

自動車事故をはじめとする損害賠償の問題について考えるにあたり、その基本となるのは民法における「不法行為」の規定です。ここで不法行為というのは、他人の権利を侵害する行為のことをいいます。

ところで、民法という法律をつらぬく大原則の一つに、「過失責任主義」というものがあります。民法の不法行為に関する規定である709条をみると、「故意または過失によりて他人の権利を侵害したる者はこれによりて生じたる損害を賠償する責に任ず」と定められています。このことは、事故により他人の権利を侵害したとしても、その行為に過失がなければ責任を問われることはない、ということを意味しています。

つまり損害賠償責任について論じる際には、加害者の「過失」の有無が、大きなポイントとなるのです。

それでは、過失の有無については、一体誰が、どのように証明すべきなのでしょうか?これについては、次回の記事でご案内したいと思います。


次回に続きます>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます