自動車保険/自動車保険関連情報

「携帯電話」違反になる使い方とは?(2ページ目)

平成16年11月の道路交通法改正で、運転中の携帯電話の使用について罰則が強化されています。にもかかわらず、最近、携帯片手に運転している人を見かける機会が増えたような・・・

執筆者:松本 進午

  • Comment Page Icon

「注視」って・・・?

ところで新しく罰則の対象となった「使用」については、具体的にどのような状態を指すのでしょうか?改正された道路交通法の条文をみてみると、

第120条1項11号

第71条(運転者の遵守事項)第5号の5の規定に違反して無線通話装置を通話のために使用し、又は自動車若しくは原動機付自転車に持ち込まれた画像表示用装置を手で保持してこれに表示された画像を注視した者(第119条第1項第9号の3に該当する者を除く。)

と書かれています。つまり、携帯の画面を「注視」しただけでアウト!ということです。それでは、一体どのような場合に「注視」したとみなされるのでしょうか?

これについては、「2秒以上」という説がありますが、残念ながら定かではありません。(現場の警察官がストップウオッチを持って待機しているわけではありませんので・・・)

基本的に、携帯を手にして「見た」ように「見える」(ややこしいですね・・・)状態はヤバイと考えておいたほうがよいでしょう。おそらく着信履歴をチェックしただけでもアウト!だと思います。

ハンズフリーならOK?

ちなみに、ハンズフリー装置を使用して携帯電話で話すことについては、原則的に罰則の対象外とされていますが、地方自治体によっては道路交通規則でイヤホンなどの使用が規制されているところもあるようですので、気をつけてください。どうしても必要な場合は、所管の警察署などに確認してみるとよいでしょう。くれぐれも画面を「注視」しないでくださいね。

■関連記事
ご存じですか?通行帯違反
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます