賢く生きる3分間マネーハック/賢く生きる 3分間マネーハック

「お金は銀行に預けるな」ではない!?(2ページ目)

最近「お金は銀行に預けるな」という本が売れているようです。しかし、お金を銀行に預けることの意味もまたあるのです。「お金を銀行に預けることの意味」を説明してみます(こちらは後編です)。

山崎 俊輔

執筆者:山崎 俊輔

企業年金・401kガイド

  • Comment Page Icon

その4:貯金は「銀行のため」ではなく「自分のため」にしている

さて、ここまで「お金を銀行に預けるな、なんてウソだ」という話をしてきました。

今までのポイントをよく考えて欲しいのですが、貯金をしている意義はどこにあったでしょうか。すべて、自分の資産を上手に管理するために、貯金の意義があったと思います。

つまり、「貯金をしているのは自分のためである」ということです。自分の資産管理において、意義があれば、貯金をすればいいわけです。逆にいえば自分の資産管理上の意義がないのに無為に貯金のままにしている状態はよくありません。そういう状態は「銀行を喜ばせるためにお金を貯金している」ようなものだからです。

銀行は、あなたに「元本の保証」と「予め提示した金利」を約束します。あなたが負うリスクは銀行の破綻のみであり、銀行が融資をした企業の経営状況や融資の回収などのリスクを直接負いません(回収に失敗した金融機関は破綻する可能性が高まるので、間接的にはリスクを負っているともいえますが)。

仮にあなたの預金の利率が1%で、銀行が企業に融資した金利が3%であれば、銀行は2%の儲けを得ているわけですが、それは銀行のビジネスであって、彼らもたくさんの人件費などをかけていますので、不公平というものではありません。ただ、私達はそういう条件のもと、元本の保証と約束された金利を受け入れる契約をしているということなのです。イヤなら他の金融機関を当たればいいわけです。

銀行のために、むざむざ預金を眠らせて使わせてあげる必要のないことは「お金は銀行に預けるな」でも指摘しているとおりです。私も異論はありません。しかし、それが「お金は銀行に預ける必要がない」と考えるのは早計です。繰り返しますが「お金は自分のために銀行に預けている」のであって、その必要性において、銀行を「利用」すればいいのです。そして利用する意義は大いにある、といえます。

→銀行に貯金してはいけない状況を詳しく!次ページへ

はじめに貯金はスタートライン貯金を残してリスクを下げる貯金を多くしてリスクを加減|貯金は自分のため|まとめ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます