
51.1度の酸性単純硫黄泉でPHは2.5と酸性である。H 3.3mg Na 33.8mg Ca 47.5mg Mg 7.4mg Fe 9.6mg Al 25.8mg Cl 22.2mg HSO4 58mg SO4 519.5mg で溶存物質計 817.2mgの明礬系である。

H2SO4 0.5mg CO2 230.1mg H2S 10.7mgをほかに含有し総計1058mgとなっている。10.7mgの硫黄分は良く発揮されていて色と匂いに良く表現されていた。露天風呂からの眺望は最高で山側に見える黄色い岩肌が特に美しい。

前回訪問した時には川の対岸に白いかもしかが現われ見ることができた。露天風呂のすぐ横に流れている川は、両側から温泉が湧出して流入しており、やや暖かい川となっている。6本の源泉があるが使われている源泉は1本で5本は自然に流れ去っている。

川は弱い酸味と薄く白濁しており温泉の雰囲気がある。滝や淵が連続し美しい沢となっている。温度も28から30度程度あり、綺麗な滝壺で入浴した。そのほかにも沢の上下で温泉の流入しているところはやや暖かくなっており各所で入浴した。

泉質と景観の良い温泉でアプローチも遠い秘湯である。川でも入浴できてたいへん満足した。なお川のほうは立ち入り禁止だそうで私は知らなかったが入浴は不可とのことである。
姥湯温泉 桝形屋
山形県米沢市大字関根10348-19
電話. 090-7797-5934
4月の最終土曜日~11月上旬(第一日曜日)
入浴料金 500円
9:30~15:30
姥湯温泉 桝形屋
次は豪快な野湯の湯の川、沼尻元湯