温泉/関東の温泉

塩原温泉の混浴、白濁湯、源泉、老舗3ヶ所(4ページ目)

塩原あら湯には白濁した酸性硫黄泉が湧出し共同湯も3ヶ所あり開放されている。その中で足元湧出源泉の「むじなの湯」共同湯、古町温泉の混浴共同湯「もみじの湯」、畑下温泉の老舗旅館「清琴楼」のレポート。

執筆者:郡司 勇


清琴4
女湯石組内湯浴槽


また露天風呂は圧巻である。箒川の中州に作られている。橋を渡ってゆく。台風などの洪水の時には水没するそうである。ワイルドな岩組露天風呂が混浴と貸切と2箇所あった。渓流の眺めが良く、この宿はここの露天風呂が一番と思った。

清琴5
中洲にある露天風呂


別館の手前に黒ずんだ建物が挟まっている。尾崎紅葉の部屋のある建屋である。旧館の入口から立派なもので現在のエントランスよりもずっと良い。2階は大広間で格天井の古い意匠であった。紅葉の間はさらに古い造りで明治30年築である。紅葉が執筆に滞在したのは32年と記録されてあった。

清琴6
旧館の玄関内部


昔の造りは和紙の障子が部屋の仕切りで廊下を挟んで外部とは簡単な木戸だけで、現在とは比べ物もないくらい通気性があり、冬は寒いものであった。

清琴7
明治築の紅葉の間


しかし私やほか少ない人数であろうが、快適な空調の現代旅館よりもここに泊まりたいと思ってしまう。コタツの中に入り寒くなれば湯に入りに行くなどは良いと思ってしまう。現代人は快適が普通なので、非日常という意味でテント泊や昔の客室なども面白いと思う。


塩原畑下温泉 清琴楼
那須塩原市下塩原458
Tel (0287)32-3121
日帰り営業時間:要連絡
日帰り入浴:\500
  • 塩原畑下温泉 清琴楼
  • 塩原畑下温泉 清琴楼


    ※この記事に書かれている情報は2007年冬季のものです。ご利用の際には最新情報をご確認ください。


    *栃木特集*
  • テレビロケ同行取材 塩の湯、元湯ほか 塩原那須8湯
  • 関東周辺の泉質別代表的温泉 泉質別温泉32選
  • 神奈川県の日帰り温泉4ヶ所(前編)
  • 関東周辺の泉質別代表的温泉 泉質別温泉32選 
  • 関東近郊の温泉めぐり3、東京・神奈川編 
  • 那須,塩原の山麓の温泉 赤湯と三斗小屋および周辺の湯3 
  • 鬼怒川温泉NO1の良い湯が 奥鬼怒湯沢の野湯と栃木の湯2 
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます