イタリア/イタリアのグルメ・ワイン・レストラン

イタリアのおにぎり?!本場のパニーノ

【ROMA】【FIRENZE】日本でもお馴染みになったパニーノ。どうせ本場イタリアで食べるなら、美味しいお店に行きたい!観光途中に寄れるローマとフィレンツェの一押し「パニーノ専門店」をご紹介!

岩田 デノーラ 砂和子

岩田 デノーラ 砂和子

イタリア ガイド

慶應義塾大学卒業。(株)リクルートを経てイタリアへ。ローマに10年、現在はシチリア州の州都パレルモ在住。 編集・制作の豊富な経験からイタリア・シチリア特集の企画執筆、WEB連載のほか、コーディネーターとしての実績も多数。現地通訳もおまかせ下さい! 国際ジャーナリスト協会会員・イタリア商工会議所認定通訳。

...続きを読む

イタリアにおけるパニーノの存在

写真のタイトル
豚の丸焼きスライス入りパニーノ!
パニーノ PANINO イタリア式サンドイッチのこと。日本でもお馴染みですよね。ちなみに、パニー(PANINI)と 呼ばれることが多いみたいですが、これだと 複数形になるから、ホントならパニーが正しいはずですが、まあ、それはおいといて。

イタリアでパニーノと言えば、軽いランチやお弁当に便利な言わば「おにぎり」のようなものです。 おにぎりが種々様々あるように、パニーノも千差万別。パンを選んで具を選ぶ。 それぞれに名前があるわけではなく、「プロシュートとモッツァレラ入り」とか「ブレザオラとルッコラ入り」 など、具がそのまま呼び名になるわけ。「タラコのおにぎり」とか「シーチキンマヨネーズのおにぎり」などと、 同じ感覚ですね。

パニーノはどこで買うの?

写真のタイトル
全くもってオススメしない観光スポット前の屋台バール。500mlの水が2ユーロします!
■BARで買う ほとんどのBAR(バール)で、作り置きしたものを売っています。コンビ二のおにぎり感覚ですね。 具はもうパンの中に入っちゃってるので、選ぶも何も、そこにあるものを「コレ、ください」と 買うことになります。簡単です。 ***買い方のコツ*** 見た目で判断。値段も街、観光エリアかそうでないか、によって大分違いますが、 5ユーロは払いすぎです。フィレンツェのドゥオモ付近やローマのスペイン階段周りなど、 「ふざけるな!」って感じだからご注意。特に、コロッセオ前やバチカン前に出ている屋台では、 買わない方がいい思い出のためかな~という気がします。イタリア人が出入りしてそうな、 BARを目指してください。

次ページでは、「パニーノ上級者はパニーノ屋で具を選ぶ!」

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます