●小田巻き蒸しうどん <三人分>
鶏ささ身 2枚

海老 3尾
筍 30g
椎茸 3枚
ぎんなん 9個
三つ葉
うどん 2玉
卵 4ケ
出し汁 3C
味醂 大さじ1
砂糖 小さじ 1.5
塩 小さじ 2
醤油 小さじ 1.5
{作り方}
1.ぎんなんの皮を剥き、湯に入れて薄皮を取る。
2.卵に出し汁<調味料で味付けしたもの>を加え裏ごしする。海老の皮と背わたをとる。椎茸は粗い千切り、筍は薄く、ミツバは2cmに切る。
3.鶏肉をそぎ切りにして醤油少々をかける。<しょう油洗い>
4.うどんは熱湯に通しほぐしておく。
5.具を丼に盛り付け卵汁をはって強火で2分弱火で15分ほど蒸す。
《食欲がない時はうどんのかわりに豆腐を4cm角に切って加えたらいいです》
●洋風小田巻き蒸しうどん
具は和風と同じでもいいのですが、人参、アスパラ、ブロッコリー、カリフラワー、ウインナ、コーン等もとても合います。
具を下茹でして軽く塩コショウしたら、卵4個に牛乳3C<牛乳2Cにスープ1Cでもよい>、塩小さじ1強を混ぜた卵汁をかけて同じように蒸す。溶けるチーズを加えてもおいしいです。

●玉子酒
酒 200cc
卵黄 1コ
砂糖 大さじ2.5
{作り方}
1.酒をとっくりに入れて熱燗にする
2.卵黄と砂糖を混ぜる<泡だて器は使わない>
3.2の中に1を流し入れながら(酒に)火をつけてかき混ぜる。
《火傷しないように気をつけてください》
★昔ホットコーラなるものが喉にいいとかで流行った事がありました。<喫茶店のメニューにも登場したものです>ほんとに喉によかったかどうかは定かではありません。
【イチオシ関連サイト】
・薬の専門家が教える『身体によい食べ物たち』
身体によい食べ物を風邪の症状別に分けて教えてくれます。これはいい!なんとまあ有りがたいサイトでしょう。
~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~
「料理のABC」関連ページ
・風邪をはね飛ばす身体つくりに【体のためになる食べ物】
・風邪ひいてしまったら【症状別食事療法】