おせち料理の残り物で和風スイーツ
おせち料理の黒豆が残ったら、抹茶風味の和風パウンドケーキに変身させてしまいましょう。お客様へのお茶うけにもよい焼き菓子です。
抹茶黒豆パウンドケーキの材料(パウンドケーキ型1つ分)
抹茶黒豆パウンドケーキの作り方・手順
パウンドケーキの作り方
1:

(下準備)粉類(小麦粉、抹茶、ベーキングパウダー、ベーキングソーダ)はすべてあわせて2度ふるいにかけます。バターは室温においてやわらかくしておきます。卵も冷蔵庫から出しておきます。オーブンは180度に設定して温めておきます。型にはワックスペーパーを敷いておきます。黒豆はキッチンペーパーで汁気をおさえ、小麦粉(分量外)を軽くまぶします。
2:

室温でやわらかくなったバターとショートニングを、白っぽくクリーム状になるまで泡だて器でよく混ぜます。白っぽくなったらグラニュー糖(100g分)を2回に分けて加えてさらによく混ぜます。その後、全卵(2個分)を1つずつ加えながらさらによく混ぜます。(A)
3:

(A)に用意しておいた粉類と粉をまぶした黒豆、ヨーグルトを加えて粉っぽさがなくなるまで大きく底から返すように木ベラで混ぜます。さらに、卵白1個分に残しておいたグラニュー糖(20g分)を加えて角が立つほどのメレンゲを作り、ざっくりと混ぜます。
4:

ワックスペーパーを敷いておいた型に生地を流し込み、温めておいたオーブン(180度)で、50~55分焼きます。焼きあがったら型から外し、金網の上にのせて冷まします。
ガイドのワンポイントアドバイス
メレンゲを加えたら、メレンゲの気泡をつぶさないようにして全体を混ぜてください。また、生地を全部型に流し込んだら、少しだけ型を持ち上げ、底をトントンと2度ほどテーブルの上などにごく軽く打ちつけます。そうすると生地の中の無駄な空気が抜けます。黒豆に粉をまぶしておくと、黒豆が沈みにくくなります。焼いている間に表面の焼き色が強くなってきたら、アルミホイルなどをかぶせて焼き加減を調節してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。