収納

新発想で楽々な衣替えに切り替えよう!

これさえあれば衣替えはしなくていい!特大サイズのウオークイン・クローゼットは憧れの的。でも現実は厳しいのです。ファッションもインテリアもセンス度アップには発想で勝負!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む
日差しの違い、空の色の変化に気付いたら衣替えの始まり。カーテンやラグで模様替えもしたい気分。でもちょっと待ってください。季節の変わり目になると、出したままの衣類が部屋に散らかりがち。
まずは衣替えのプランを立ててお部屋をすっきりとさせましょう。


衣替えは小分け発想で

多くの人が衣替え嫌いになる原因は、1日かけて一気に仕上げようとするからです。
入れ替える衣類があちこち散らかるさまを見るだけで気力が萎えるうえに、思いのほか体力も時間も消耗しますので、少しずつ小分けの衣替えをオススメします。

秋の衣替えは盛夏の服からスタート。ダークカラーの服でも10月に入ったら麻の服はシーズンオフ。
衣替えを小分けにするにあたって、次の3段階を目安として分けてみましょう。

1.盛夏に着用した服をしまって、秋に着る薄手のニット・ウール類を出す
2.夏用の衣類をしまって、冬のセーター・ウール類を出す
3.温度調整用に残していた衣類をしまって、防寒用のマフラー、手袋、コート類を出す

この小分け発想で実感するメリットの一つは洗濯です。
日頃から洗濯回数の多い家庭にとって、衣替えドキの洗濯負荷というのは隠れたストレスです。
ところが、小分け発想があれば衣替えのための洗濯量が分散できるので、日常の洗濯に少し負担が加わる程度だという見通しがつきます。その見通しがつくだけで、気分がどれほど軽くなることか....容易に想像できることでしょう。

小分け発想のメリットは、まだあります。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます