収納

オシャレ収納で手軽に素敵なインテリアを

本を読んだり、テレビを見たり、ゲームで遊んだり...。くつろげる居間には、雑誌、CD、おもちゃなど、家族が持ち込むモノで散らかりがち。こんなはずではなかったインテリア&収納をチェンジ!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む
家族全員が食堂や居間に集まって過ごす家庭は幸せであると同時に、片づかない悩みを抱えがちです。素敵で手軽に片づく方法はないの?そんなご要望を叶えるために、片付け&インテリアの両立法をご紹介します。

片付けメリットを思い起こして!

家族にとって家が大事な場所で唯一くつろげる環境であれば、散らかるのは居心地がいい証拠とも言えます。ただそれにしても、散らかり度合いにも限度があるというもの。
脱ぎ捨て、食べかけ、やりっぱなし....。片付けは、ひとりで背負わず全員参加で。
モノをどかさないと座れない、振込票が見当たらない、リモコンは何処へ消えた?など、散らかっていることがストレスになることもあります。

生活の基本は、その日に散らかしたモノは、その日のうちに片づけること。
片づいた部屋で過ごすことのメリットを、ここでおさらいします。

・掃除がラクになる。
・埃や汚れのない清潔感を保てる。
・つまずかない、ぶつからないからケガがない。
・探し物がない。
・床やテーブル面が広くなる。
・見た目がいい。
・きちんとした生活が誇らしい。
・気持ちが穏やかになる。

そして何といっても、素敵なインテリアに自信がもてるようになります。
こうしたメリットを心の中で唱えながら、片づける気力のもとにしましょう。

さて日常のメリットは分かるけれど、1日に何度も片づけるのは億劫だし、そのことでイライラを感じるのも逆効果では?という声にお応えして、手軽で素敵な解決策をご提案します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます