収納

壁面を収納に変える有孔ボード

モノをしまい込むとすぐに取り出せない、収納家具を買って部屋が狭くなっても困る、自分にあった収納法がわからない。こんな悩みってありませんか?それなら、この収納アイディアでお悩み解消を!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む
 
モノをしまい込むとすぐに取り出せない、収納家具を買って部屋が狭くなっても困る、自分にあった収納法がわからない。こんな悩みってありませんか?

それなら、場所もとらずに簡単に収納スペースを増やせる方法を試してみましょう。低予算だから気軽にできますよ!

お薦めは有孔ボードを使った引っ掛け収納です。では、さっそくその活用法を紹介します。

有効ボードを有孔活用しましょ

まず、正しい名称は有孔ボードです。タイトル用に当てはめた造語ですので誤解のないようにお願いします。

さて、有孔ボードとは等間隔に穴のあいたベニヤ板のことです。ドリルやドライバーといった工具を持っていなくても、既に空いている穴を利用すれば、色々な小物が片付いてしまう「なんちゃって壁面収納」ができてしまいます。
たとえば、食卓まわりに置かれているリモコンから爪切りのような細かいモノまで、すぐに取り出せるうえにテーブルが片付く簡単壁面収納が、有孔ボードをたった1枚用意するだけで実現できるのです。

その有孔ボードの特徴である穴をじっくりと見てください。下のクローズアップ画像から、どの様な収納法を思いつきますか? 左はナット付きヨーオレという金物、右は六角ナットという金物ですが、中央はいったい何でしょう、そしてどう使おうと言うのでしょうか?


その答えは次のページで明かされています。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます