子供の行事・お祝い/こどもの日・端午の節句

「端午の節句」常識度チェック!(3ページ目)

5月5日は端午の節句。五月人形を飾り、節句にふさわしい料理をいただき、日本の文化に親子で触れ合いたいもの。そのためにも端午の節句に関する常識度を今一度再確認!親子でチェックしてみましょう。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

節句
柏餅やちまきを食べ、菖蒲を入れたお風呂に入る。親子で日本の文化に触れてみましょう。
■初節句のお祝いは、必ずするべきである

→YES

健やかな成長と厄除けを願う行事ですので、どうしても出来ないという事情がない限り、お祝いはしてあげるべき。生まれてすぐなどの場合(生後1ヶ月以内)は翌年でもOK。生まれて数ヶ月の場合(1月生まれ)は翌年にされる場合も。

■古い鎧兜・五月人形で初節句のお祝いをしてもよい

→NO

一人一人のお守りで、お祝いをする赤ちゃん自身を守るもの。他人のものを使いまわしするのは本来の理から外れます。といっても当時はお金も飾る場所も不自由しない時代。現代は兄弟みんなのものであっても良いと思います。

余裕があれば、長男には鎧飾り、次男には兜飾り。小さいものでもそれぞれの子供に揃えてあげて。ケース飾りや子供大将などもオススメです。

■初節句のお人形は、母方の実家が用意すべきである

→NO

昔は、「妻問い婚」といい、妻は実家で暮らして、夫が通うと言う結婚のかたちで、子どもの面倒は母方の実家がもつということでした。その名残が妻の実家から贈られるという習わしです。今の時代ではそんな慣習は気にしないこと。それぞれの実家にお願いしても、また自分たちで用意すればよいことです。

■前日に飾っても問題ない

→NO

昔から「一夜飾り」と言って前日に出してきて飾るのはNG!縁起が悪いとされています。だいたい春彼岸頃が明ける頃、また節句の10~20日前に飾り、しまうのは、5月中旬の天気のよい、乾燥した日にかたづけます。

■お祝いをいただいた方へのお返しは必ずする

→NO

本来はお返しは不要。内祝いとしてお返しする場合、紅白のお砂糖やかつお節、赤飯が定番。


いかがでしたか?今一度再確認できましたでしょうか。正しい端午の節句の常識度をしっかりチェックして下さいね。

あわせておすすめ:
端午の節句に飾る「桃太郎人形」に込められた願い
ちまき・柏餅だけでない!全国色々な端午の和菓子集合
男の子節句(端午の節句)を祝う
端午の節句が終ったら
初節句は盛大にお祝いを!
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで子育て関連の商品をチェック!楽天市場で子育て関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます