結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

初夢はいつ見る夢?

初夢と言えば、「一富士、二鷹、三茄子」夢には神さまのお告げがあり、その後の前兆を左右されるものとして、昔から縁起のよい夢を見たいと言う願望がありましたがその真相は?

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

初夢
よい初夢を見たいのは誰でも思うこと。現代版宝船のような初夢グッズはあるのでしょうか?
新しい年を迎え、社寺への最初のお参りを初詣と言います。では最初に見る夢はいつ見る夢なのでしょうか? その夢によって、今年一年の運勢を判断されると言われています。

夢には神さまのお告げがあり、その後の前兆を左右されるものとして、昔から縁起のよい夢を見たいと言う願望がありました。今回はその初夢について、調べてみました。


一富士、二鷹、三茄子

初夢と言えば、「一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)」。徳川家康のお膝元(駿河)の名産であるものから、これらの夢を見ると家康のように立身出世でき、安泰に繋がったとされているようです。

一方、「富士」を曽我兄弟が富士山の裾野で果たした仇討ちを指し、「鷹」を赤穂浪士の主君浅野家の紋所が鷹、「茄子」は渡部数馬が河合又五郎を討った伊賀の名産品という説もあります。

さらに「四扇、五たばこ、六座頭」と続きます。江戸時代での宴会に不可決な舞踊の小道具である「扇」、酒とともに芸者さんたちが吸う「たばこ」、「座頭」は弾き語りする剃髪(ていはつ)した盲人の法師。おめでたい、また縁起がよいものの共通キーワードとして、「一富士、二鷹、三茄子」の次に「四扇、五たばこ、六座頭」が挙げられたのでしょう。


そもそも初夢とは?

昔の資料を調べると「大晦日の夜」「元日の夜」「1月2日の夜」と3通りの説があるようです。初夢は江戸時代前半までは大晦日の夜から元日の朝にかけてみる夢とされていました。

その後、宝船の絵を枕の下に敷いて眠ると縁起のよい夢を見ることが出来ると言う噂が広まり、「宝売り」という七福神が乗った絵を売り歩く職業がこの元日だけ行われました。このことから初夢は「元日の夜」または「1月2日の夜」とされましたが、現在では「1月2日の夜」が一般的となっているようです。

宝船の絵は縁起のよい初夢キーワード?それは次のページで>>>

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます