結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

紀子妃殿下の「着帯の儀」とは?(2ページ目)

着帯の儀とは、世間一般の帯祝いと同じで、妊娠して9ヶ月目の戌の日に安産を願い、胎児を保護する腹帯を着ける儀式。安産を願うセレモニー帯祝いのお話をしましょう。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

腹帯を贈る・お祝いの仕方

昔は、たくましく元気な子どもが生まれるようにと女性の実家や子宝に恵まれている夫婦や仲人から贈られていましたが、核家族が多くなった現在では、そういった儀式にとらわれずに夫婦で責任を持って行うとよいでしょう。最近では、祈祷済みのさらしを受け取って祝い、あとはマタニティガードルなど妊婦用の下着にかえるのが一般的になっています。

また地域や家庭によっては帯祝いの風習もさまざまです。大事な事は、無事に子どもが生まれるようにと願いをこめてお祝いするのですからね。習慣は大事ですが、形式にとらわれずに。

帯祝い
画像提供:タカ印
■帯祝いを贈るなら

だいたい帯祝いとしてお祝金を贈るのは、ごく身近な人。知人や会社関係でのやり取りはしません。

表書き :「御帯祝」「寿」「岩田帯」「懐妊祝」「祝の帯」
金 額  : 3,000円~5,000円
贈る時期: 妊娠5ヶ月目の戌の日の半月前頃から当日までに


どうして戌の日に

犬(戌)と言う動物は多産でしかも安産。昔から安産の守り神とされてきました。それにあやかって戌の日と言われています。だいたい日本独自のもので、海外では腹帯というものが存在しないし、そういった習慣もあまりみられません。戌の日は日に割り当てられた十二支の「戌」にあたる日です。だいたいひと月に3回程度巡ってきます。


いかがでしたか?最近の傾向では、昔ながらの伝統的なしきたりで帯祝いをする家庭はすくなくなっています。実家の両親や身内だけ、また夫婦だけで簡単に御祝いするのが一般的になってきています。産まれてくる子どもにとっては、初めてのお祝いのセレモニー。母子ともども健康を願ってお祝いしたいものですね。


<関連サイト>
・出生・命名・お宮参り
・安産を祈る!2006年戌の日カレンダー<妊娠・出産準備>
・図入り解説で腹帯を大解剖! 腹帯の由来・種類・巻き方<妊娠・出産準備>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます